そんなに違いがわからない男が味でコーヒーチェーン店比較してみた!

2025/06/17

コーヒーチェーン店って、意外と味に違いがあることをご存知ですか?

僕もよく知らないのですが、知人からそういう話を聞きました。

1杯のコーヒーといえ、店によっては200円のところも500円のところもありますよね。

これだけ金額に幅があるのであれば、違いがわからない僕でも味の違いはわかるはず!

ということで、今回は実際に都内に多いコーヒーチェーン店に赴き、コーヒーの「味」に焦点を当てて徹底比較して行きます!

1. ドトールコーヒー
2. スターバックスコーヒー
3. タリーズコーヒー
4. サンマルクカフェ
5. 喫茶室ルノアール
6. コメダ珈琲
7. 星乃珈琲店
8. カフェ・ド・クリエ
9. プロント
10. エクセルシオールカフェ

 

1.ドトールコーヒー

コーヒーチェーンの定番といえば、どの駅にも1店舗は見かけるドトールコーヒー。

黄色い看板がまたスタイリッシュで良いですね。

店内も広かったり、狭かったりと、テナントのサイズに合わせた作りとなっています。

Tポイントがつくのはありがたいですねぇ。

 

美味しさ評価

★★★★

ブレンドS 220

 

コーヒーはしっかりと黒色で、コーヒーを飲んでるなーって実感が湧きます!

もちろん美味しいです。

 

2. スターバックスコーヒー

こちらも定番中の定番、スターバックスコーヒー。

中には長い呪文のような注文が必要な飲み物もあるらしく、敷居の高さを感じますね。

ちょうどmacを開けるサイズの机は、macを開くにはぴったりです。

利用者がほぼほぼPCを開いて何かをやっているため、ちょっとフリーのネット回線は心細いです。

喫煙席がないので、副流煙を気にされる方はご利用してはいかがでしょう。

 

美味しさ評価

★★★★

ドリップS 280

 

コーヒーはちゃんと出てきます!

味もコーヒーです。もちろん美味しい。

 

3. タリーズコーヒー

看板がちょっとおしゃれな感じのタリーズコーヒー。

僕の行ったところだけなのかもしれませんが、注文を頼むとなぜかランプの前に誘導されます。

もちろん明るいです。おしゃれ。

Tポイントがつく上、机と椅子がちゃんとあるのも高得点ですね~。

店舗によってはお客さんが少なく、落ち着いてコーヒーを飲むことができます。

 

美味しさ評価

★★★★

本日のコーヒーS 320

 

肝心のコーヒーは、しっかり注文することができます。

味は美味しいです。

 

4. サンマルクカフェ

サンマルクカフェも、利用されたことがある方は多いのではないでしょうか。

こちらも徐々に喫煙席が消えていっているイメージがあるので、副流煙の気になる方はどうぞご利用ください。

何と言っても、パンが美味しいのがサンマルクですね。

チョコクロ以外にも、おかずパンなども充実していて、小腹が空いたときに利用しても満足感が得られます。

 

美味しさ評価

★★★★

ブレンドS 200

 

肝心のコーヒーですが、サイズを選べるのが良いですね。

プラスで味もちゃんとコーヒーなのが素敵です。

店舗を出た後は、「あ、ちゃんとコーヒー飲んだな」と実感できます。

 

5. 喫茶室ルノアール

新宿にはもはやコンビニと同じくらい多いんじゃないかと思ってしまうルノアール。

フリーwi-fiから、電源を貸してくれる店まで、とにかく仕事をしている人へのサービスが徹底しています。貸し会議室も多く、ノマドカフェとしても利用できるのがポイント。

食事もバリエーション豊かですが、全体的にコストが高めなのは場所代ということで。

ちなみに僕のオススメは「昆布茶」です。ルノアールに来たら昆布茶を頼みます。

 

美味しさ評価

★★★★

ブレンドコーヒー 550

 

ルノアールでは昆布茶を頼むので、今回もコーヒーは頼みませんでしたが、一緒に行った人のコーヒーの匂いを嗅いだりするとやっぱりコーヒーという感じです。

まずい、という話は全然聞かないので、美味しいと思います!

 

6. コメダ珈琲

こちらも社会人や主婦層に愛用される、コメダ珈琲店。落ち着いた、洒落た雰囲気の下で世間話や職場の話なんかをしても良さそう。

1人で利用している方は少なく、全体的に2人組で訪れる方が多いイメージ。

かき氷など、メニューも充実しているので、カップルで利用するのも良いのではないでしょうか。

 

美味しさ評価

★★★★

ブレンドコーヒー 420

 

コーヒーらしさが出たコーヒーの味です。

あとコーヒーを注文するとなんと、豆菓子がついてきました!

なんかちょっと得した気がしますね。

 

7. 星乃珈琲店

星乃珈琲店といえば、何と言っても無料のモーニング。

オープンから午前11時までの間、ドリンクを注文するとなんと無料でトーストとゆで卵がついてきます。

このゆで卵が難敵でして、どのように食べたら良いか、また卵の殻が綺麗に剥けるかなどの障壁が立ち向かってきます。

僕は塩をかけて食べました。多分間違ってないはず。

 

美味しさ評価

★★★★

星乃ブレンド 400円(+税)

 

こちらもやっぱりさすがチェーン店。まずいコーヒーを出すわけがない!

もちろん美味しかったです。満足感があります。

 

8. カフェ・ド・クリエ

こんな記事を書かなかったら絶対にいかなかったお店、カフェドクリエ。

「マックスブレナー」や「サーティワン」「スイーツパラダイス」にも似た男人禁制感があり、あくまでも入るときは女性のストラップ、アタッチメントとしてというイメージがありました。

でも入ってみると意外と老若男女お揃いでして、仰々しい感じもなく注文もスムーズにこぎつけることができました!

 

美味しさ評価

★★★★

ブレンド(R) 260

名前がおしゃれでちょっと敷居が高かったのですが、金額はリーズナブル。

そこらへんのギャップもあり、より美味しく感じました。

 

9. プロント

夜はバー営業になります。

チャージがかからずにフラッと立ち寄れるので、一人で1杯だけやりたいときや、2次会後の飲み足りない時にはぴったりですね。

また、ランチの種類も豊富なのもプロントのポイントです。

言ったことない人は、ファーストキッチン並みのメニュー量だと思ってください。

 

美味しさ評価

★★★★

ホットコーヒーR 240

 

この季節、寒い中で飲むホットコーヒーは美味しいですね。

コーヒー感もありました!

 

10. エクセルシオール

エクセルシオールの経営会社がドトールだということを知る人は少ないのではないでしょうか?

なんせ、雰囲気がガラッと違いますよね。

エクセルシオールはイタリアンっぽい感じで、パスタやピザなどが豊富です。

ケーキなども豊富なので、興味ある方は食べて身てください!

 

美味しさ評価

★★★★☆


コーヒーS 300円

これも思わず唸ってしまうほどのコーヒー。
名前を隠して飲んでも、「あ、これはコーヒーだな」とわかる、しっかりとした味わいです。

 

まとめ

店舗をまとめてみましたが、いかがでしたか?
とにかく、どの店のコーヒーも、自信を持って美味しいと言えます。気になる店舗がある方はぜひ参考にしてみてください!