退屈だからSwitch Onlineに追加された『スーパードンキーコング』をプレイしてみた
こんばんは、退屈健です。
先日、「スーパーファミコン Nintendo Switch Online」に新たなタイトルとして
『スーパードンキーコング』が追加されたので早速プレイしてみることにしました。
幼少期によく遊んでいた思い入れのあるゲームなので楽しみ。
オープニング懐かしい!この時点で少年時代にタイムスリップした気分。
1-1 バナナジャングル
早速攻略していきます。それにしてもスーファミでこの神グラフィックって改めて恐ろしいですね。
ランビとかいたなあ。アホ面で歩いてくるノーティも懐かしい。
と思い出に耽りつつサクッとクリア。最初のステージなので楽勝ですね。
というかそもそもこのゲームは子供の頃にクリア済みなので敵やステージを把握してるし、操作精度も向上したであろう今ならぶっちゃけゲーム全編通して割と余裕な気がします。
この記事内で全クリとまでは言わずとも中盤くらいまで一気に攻略したいところ。
1-2 ロープジャングル
アルマジロに激突されて早くもノーダメージクリアの夢が潰えましたが気にせず進めていきます。
1-3 クレムリンの洞窟
そうだ!走れるんだった!!
なんかずっとチンタラ歩いてておかしいと思った。1-3にしてようやく気が付きました。
ヤバい、こんなこと言ってたら「コイツ本当にプレイ済みなのか?」と疑われてしまう…!
ダッシュも思い出したことだし、よりサクサクと攻略していきます。
崖に転落して死にました。スピニングコングで帰ってこいよバカゴリラが
1-4 サンゴの海
出た、水中ステージ!このステージのBGMが大好きなんです。
このステージの、というかドンキーコングシリーズはどの作品もBGMが素晴らしいですよね。
そういえば過去にGCの『スターフォックスアドベンチャー』をプレイした際に、このゲームの音楽めっちゃ良いなと思って調べてみたら作曲者がドンキーコングシリーズのBGMを手掛けたデビッド・ワイズ氏だったなんてこともあったな~。
とか懐古してたら迷いました。ここどこですか?なんか俺戻ってない?
1-5 タル大砲の谷
なんだかんだで1面もボス戦を除いた最終ステージまで来ました。
タル大砲はアクションと言うよりかはタイミングゲーなので慌てず落ち着いて進めていきます。
普通に死んだ。この死に方はシンプルに恥ずかしい。
今度は上から下へ。重力で軌道が変わることがない分、横移動よりこっちの方がタイミングを計りやすいかも。
嘘です。
ちょっと待て、下手過ぎないか???
アクション部分も下手だけどタル大砲はそれ以上に酷い気がする。昔プレイしていたときはこんなミスはしていなかったような…。
もしかしてこれは老化によって動体視力が低下しているということでしょうか。
そんな残酷な現実を受け入れるわけにはいかないので次でクリアします。あつ森の釣りで鍛えた反射神経ナメんなよ
今のは何でもないので忘れてください。
ジンガー(蜂)をかわしながら向こう側のタルに入らないといけないという難所に来ました。今まで以上に慎重にならないと。
ジンガーとタルの間をすり抜けて落ちるって逆に難しいだろ
その後無事に1面はクリアできたものの、こんな調子では吹雪の谷辺りで気が狂って死ぬと思うのでこの辺で終わろうと思います。「中盤まで一気にクリアします」とか言いましたがあれ嘘です。
自身の老化を感じたのは悲しいところですが、久々のスーパードンキーコングはやっぱり神ゲーでテンションが最高に上がりました。背景とかじっくり見てみると綺麗すぎる!
記事として更新するのは今回限りになるけど、あつ森の合間に最後まで進めようと思います。キングクルール戦のBGMも聴きたいし(Youtubeで聴けるけど)!
Nintendo Switch Onlineに加入さえしていればソフト購入の必要もなく遊ぶことができるので興味ある方は是非。
といったところで今回はここまで。
ありがとうございました!