東京で自転車は必要?悩むならレンタルサービス!

2025/06/17

どうも、小林です。

 

ステマっぽい記事ですがステマではありません。

 

ってわけで私は東京の西の方、新宿まで電車で30分くらいの所に住んでいるのですが、悩むんですよ。

 

自転車

 

買うべきか、否か。

 

ぶっちゃけ無くても困らないんです。

行動するとなったら新宿が起点になるのでどうせ電車だし。

ただ、

①自転車あれば家周辺の車で行くようなニトリとかにも気軽に行ける

②家からバス圏内の場所も自転車で行ける

③電車で移動したあと徒歩で距離がある場所に行くとき自転車があればなぁと思う

 

常々これ思ってます。

 

まぁ③は折りたたみ自転車を都心のカオス電車に持ち込むわけにも行かないし無理だろーなぁ、①と②なやむなぁ。。と思っていたところ、

 

なんとこの全てを満たせるサービスを見つけてしまいました。

その名もダイチャリ

https://daichari.hellocycling.jp/

 

ダイチャリって?

平たく言えば自転車のレンタルサービスです。

Hello Cyclyng というアプリと連携して自転車を借りれます。

自転車は東京や神奈川のコンビニや駅前等、いろいろな場所においてあります!

ダイチャリマップ

自転車がおいてある場所は見ての通りたくさん。

置いてある風景はこんな感じ

ダイチャリ

うちの近くは全部電動自転車でした。

 

借り方は?

借り方については、まずHelloCyclingというアプリをスマホにインストール

アカウント登録と、決済がクレジットカードだと便利なのでカード情報を登録します。

 

そして↓のような看板がある場所へ行きます。

看板

そうしたらアプリを起動し現在地取得、自転車に書いてある番号とアプリ上の番号を確認して、予約開始ボタンを押します。

そうすると、自転車のロック解除IDが表示されるので、それを自転車本体に入力したら走り出すだけ!

 

乗り捨てはできる?

どこでも乗り捨てはできないですが、ダイチャリがある場所で駐車スペースに空きがあればどこでも返却できます。

(借りた場所でしか返せないカーシェアより便利!)

これがあるので、例えば新宿まで電車で行って、そこでダイチャリで例えば渋谷まで移動して、帰りは渋谷から電車で帰る。。とかも可能になるわけです!

 

返却時はダイチャリの駐車スペースに自転車を置いてロックし、自転車上から返却ボタンで完了です。

 

 

 

料金は?

一番気になるところ、金。

まず登録だけなら無料です。

なのでお試しでとりあえず登録だけしとくのはありかなと。

 

そしてレンタルですが、

15分 60円

1日 1000円

 

めちゃめちゃ安くないですか?

毎日ヘビーに自転車乗る人は、当然買っちゃったほうがいいです。

でも月に1回使いたいくらいの人は、買うメリットあんまりないですよね。

あとは頻繁に引っ越す人。チャリの送料って結構しますからね。。

 

 

ってわけで数カ月に一回くらいしか使わず、基本電車移動な僕には最高なサービスだったわけです。ダイチャリ。

電動自転車ってのもポイント高いですね。

これはやってこの会社に設けてもらって、よりサービスを広げていってもらいたいものです。

 

ただ、自転車の交通マナーは気になるところ。。。!