MENU

IT転職エージェントのおすすめ29社徹底比較!経験別や目的別に解説

自分のスキルや技術によっては、高額年収へのキャリアアップも目指せるIT業界。

キャリアアップやスキルアップを見据えた転職も頻繁に行われている業界でもあるので、実際に転職を検討している人も多いでしょう。

またこれからのキャリアを考える中で、IT業界に未経験から挑戦したい人もいるはずです。

そこでこの記事では、IT転職のおすすめの転職エージェントを紹介しています。

経験別や目的別におすすめな転職エージェントも解説しているので、ぜひ参考にしてください。

※この記事はアフィリエイトプログラムに参加し報酬を得ていますが、報酬の金額等によるランキングやおすすめ順の操作などは一切行っておりません。独自調査に基づく客観的事実により、運営されています。

【結論】多くのITエンジニアにおすすめなのは「レバテックキャリア」
画像引用元:レバテックキャリア

IT転職を考えるのであれば、まず利用したいのがレバテックキャリアです。

レバテックキャリアはもともとがWeb開発を行っていた会社が運営している転職エージェントなので、業界を知り尽くしたキャリアアドバイザーが在籍しています。

技術的な話を踏まえてのプロフェッショナルによるキャリア相談を受けられるので、あなたにとって最適なキャリアを見つけられるでしょう。

紹介される案件の企業にはアドバイザーが自ら足を運び、企業文化や求める人物像などをチェック

どのような会社かを丁寧にリサーチしたうえで、紹介してくれるので案件とのミスマッチも少ないです。

足を運ぶからこそわかる社風や詳しい内部事情も包み隠さず教えてくれるので、安心して利用できます。

面接対策は企業ごとに行ってくれるので、自信をもって採用面接に臨めるでしょう。

相談料は完全無料となっているので、以下のボタンからキャリア相談を受けてみてくださいね。

簡単5分で登録!

※IT専門特化の転職エージェント※

目次

IT転職には転職エージェントの利用がおすすめ

未経験からIT業界への転職、あるいはIT業界内でキャリアアップなどを目的に転職を行う際は、以下の理由から転職エージェントの利用がおすすめです。

転職エージェントはあらゆる手続きをエージェントが無料で代行

転職エージェントを利用すると、以下のようなあらゆる手続きを転職エージェント側が無料で代行してくれます。

  • キャリア相談
  • 求人紹介
  • 書類添削・面接対策
  • 年収交渉
  • 退職アドバイス

転職は目指す業界に関わらず、現在の職場の仕事を行いながら進めていかなければいけません。

日常的な業務を遂行しながら、求人検索や企業とのやり取り、面接の日程調整などを行うのは骨が折れるでしょう。

転職エージェントを利用すれば乱雑になりがちなこれらの事務をすべて任せられるので、自分自身は企業研究や面接対策などに時間を使え、効率的に転職活動を進められます。

専門特化型と大手総合型の両方を利用するのがおすすめ

転職エージェントを利用する際は、専門特化型と大手総合型の両方を利用するのがおすすめです。

一口に転職エージェントと言ってもさまざまな種類があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。

専門特化型大手総合型
メリット・業界に関する専門的な転職ノウハウを保有
・業界特化だからこそのレア求人が見つかる
・アドバイザーに業界出身者が多い
・圧倒的な求人数を保有
・大手だから扱える高単価案件がある
・転職ノウハウや強い業界とのパイプがある
デメリット・保有求人数が少ない傾向・アドバイザーがIT出身者でないことも多い
・回転率を上げようと転職を急がせることも

専門特化型と大手総合型を利用すれば、それぞれのメリットを活かすことができデメリットも補うことが可能です。

総合型と特化型でおすすめの組み合わせなども後々紹介しているので、参考にしてください。

IT転職おすすめの転職エージェント29選【比較表あり】

それでは具体的にIT企業への転職におすすめの転職エージェントを見ていきましょう。

代表的な転職エージェントの比較表は、以下を参考にしてください。

転職エージェント名求人数特徴
レバテックキャリア約20,000件以上Web開発会社が運営する転職エージェント
Geekly約27,000件以上ゲーム業界などに強みがあるIT特化エージェント
WILLOF TECH約7割の求人が非公開2名の担当者が徹底サポートしてくれる
TECHCLIPS非公開求人多数現役エンジニアがキャリア相談に乗ってくれる
マイナビIT AGENT約50,000件大手マイナビが運営するIT特化型エージェント

それぞれの転職エージェントの特徴を押さえて自分にとって最適なエージェントを選びましょう。

それぞれの特徴を押さえて、自分に合った転職エージェントや転職サイトを利用しましょう。

レバテックキャリア|Web開発会社が手掛ける転職エージェント

画像引用元:レバテックキャリア

IT業界への転職におすすめする転職エージェントとしてまずあげられるのは、レバテックキャリアです。

レバテックキャリアは、以下3つのメリットがあげられます。

  • Web開発事業も行う転職エージェントでWeb業界に詳しい
  • 実際に企業に足を運びヒアリングしているためミスマッチが少ない
  • 企業別の面接対策で内定率をアップできる

レバテックキャリアは元々Web開発を行う会社が運営している転職エージェントなので、Web業界に詳しいです。

そのため、あなたのスキルや経験、今後のキャリアプランをじっくりと聞いたうえで最適な求人を紹介してくれます。

また担当のアドバイザーは実際に企業に足を運んでヒアリングして、企業とのコミュニケーションもしっかりと取れています。

企業側と転職者側双方の要望を聞いたうえで紹介してくれるので、求人と求職者のミスマッチも少ないです。

足を運ぶからこそわかる内部情報も惜しみなく共有してくれる他、志望する企業ごとに面接対策も行ってくれるので内定率も高められるでしょう。

IT業界の転職を考えるのであれば、まずレバテックキャリアに登録しましょう。

簡単5分で登録!

※IT専門特化の転職エージェント※

Geekly|ゲーム業界求人やハイクラスに強み

画像引用元:Geekly

IT転職におすすめの転職エージェントとして、以下3つの理由からGeeklyもあげられます。

  • 転職成功率と定着率が高い
  • 大手ゲーム会社との取引実績あり
  • 株式会社リクルート主催のランキングで1位を獲得

Geeklyは転職成功率が95%以上と、転職成功率が非常に高い転職エージェントです。

IT専門のキャリアカウンセラーがあなたのキャリアプランなどを丁寧にヒアリングしてくれるので、スキルや人間性なども踏まえたぴったりの求人を紹介してくれます。

求職者に合った最適な求人を紹介してくれるので、転職先への定着率も高く97%もの人が長期的に働いています

また大手開発会社やゲーム会社などITの花形ともいえる企業との取引実績もあるので、キャリアアップを叶えたい人やゲーム業界に転職したい人にもおすすめです。

株式会社リクルートが主催した「リクナビNEXT GOOD AGENT RANKING」では460社中で総合1位を獲得するなど、実績も十分な転職エージェントです。

今よりもキャリアアップしたいという人は、下記よりGeeklyを利用してみましょう。

成功率・定着率が95%以上!

※460社中総合1位を獲得※

WILLOF TECH|2名のアドバイザーが徹底サポート

画像引用元:WILLOF TECH

よりじっくりとキャリア相談をしてほしい人は、WILLOF TECHの利用もおすすめです。

WILLOF TECHを利用するメリットは、以下の3つがあげられます。

  • キャリア相談担当と企業とのやり取り担当の2名のアドバイザーがサポート
  • 約7割もの非公開求人を保有
  • 年収アップが期待できる高収入求人もある

WILLOF TECHは、あなたを担当するキャリアアドバイザーが2名ついてくれることが特徴。

キャリア相談と企業との交渉のプロがそれぞれ対応してくれるので、より丁寧な対応が期待できるでしょう。

キャリアカウンセラー側も通常1人で行う業務を2人で対応できるので、それぞれの領域でじっくりと時間とリソースをかけられます。

キャリア相談や面接対策などもじっくり行ってくれるので、納得のできる転職を実現できます。

また保有求人の約7割が非公開求人となっているので、高単価の求人紹介も期待できるでしょう。

非公開求人は公開すると応募が殺到するような大手企業や優良求人であることが多く、キャリアアドバイザーから紹介を受けることで応募できる特別な求人です。

WILLOF TECHでは多くの非公開求人を保有しているので、年収アップやキャリアアップを目指す人にもおすすめです。

丁寧な対応を受けながらより良い職場に転職したい場合は、下記よりWILLOF TECHに相談してみましょう。

キャリアアドバイザー2名でサポート!

※約7割が高品質な非公開求人※

TECHCLIPS|年収500万円以下の求人無し

画像引用元:TECHCLIPS

TECHCLIPSは、年収500万円以上を目指すエンジニアにおすすめの転職エージェントです。

具体的な特徴は、以下を参考にしてください。

  • 年収500万円以下の求人がない
  • 現役エンジニアからアドバイスがもらえる
  • 8年間早期離職ゼロの圧倒的定着率の高さ

TECHCILPSは年収500万円以下の求人を扱っていないIT特化の転職エージェントなので、年収アップを狙うエンジニアに最適です。

高年収の案件も多く保有しているので、技術力や経験があれば今よりもステップアップした求人にチャレンジできるでしょう。

またキャリアアドバイザーとは別に、現役の先輩エンジニアにキャリア相談ができるのも嬉しいポイント。

同業者だからこそ分かり合える悩みやキャリアに対する不安を相談できるので、キャリアプランに沿った転職を実現しやすいです。

キャリアアドバイザーとエンジニア双方のカウンセリングをもとに転職先を決められるので、求人とのミスマッチも起こりにくいでしょう。

実際に8年間早期離職ゼロという圧倒的な定着率の高さも誇っているので、キャリアアップしたい多くのエンジニアが安心して利用できます。

キャリアアップしたい、IT業界に詳しい人にキャリア相談したい人は、TECHCILPSで無料相談してみてはいかがでしょうか。

ハイキャリア求人多数

※500万円以下の求人なし!※

マイナビIT AGENT|大手マイナビが運営で安心

画像引用元:マイナビIT AGENT

総合型の転職エージェントも併用する際は、以下の理由からマイナビIT AGENTの利用がおすすめです。

  • 大手転職エージェントで確かなノウハウがある
  • 非公開求人や未経験向け求人など幅広い求人を保有
  • IT業界専門のキャリアアドバイザーが在籍

マイナビIT AGENTは、大手転職エージェントであるマイナビが運営してるIT専門の転職エージェント。

運営元が大手転職エージェントなので、確かなノウハウと幅広い求人を保有しているのが特徴です。

非公開求人をはじめ、未経験向け求人もあるためこれからIT業界に挑戦したいという人の利用にも向いています。

元々のマイナビエージェントが20代を中心とした若手向けの転職エージェントなので、若いうちにIT業界に転職したい人には最適と言えるでしょう。

また総合型の転職エージェントが運営しているものの、キャリアアドバイザーにはIT業界専門の人も在籍しているので専門性においても安心して利用できます。

新しくIT業界にチャレンジしたい、大手転職エージェントのノウハウを教えてほしいという人は下記より相談してみてください。

大手総合エージェントで安心!

※20歳や若手向けノウハウも◎※

リクルートエージェントIT|業界最大級の大手転職エージェント

画像引用元:リクルートエージェントIT

リクルートエージェントITは、国内最大級の転職エージェント「リクルートエージェント」が運営するIT特化型の転職エージェントです。

  • 業界最大級の大手転職エージェントが運営
  • 長年の運営実績と求人数から最適な求人を提案
  • 豊富な転職ノウハウからアドバイスがもらえる

長年の運営実績と豊富な求人数から、あなたにとって最適な求人を提案してくれるでしょう。

2023年12月現在では、公開求人だけで約85,000件、非公開求人は約67,000件もの求人を保有しているので、より多くの求人からあなたに合う求人を探せます。

日本の転職市場をけん引する企業でもあるので、豊富な転職ノウハウを持ち、転職成功ための具体的なアドバイスももらえます。

多くの求人から自分に合うものを探したい人は、リクルートエージェントITに相談してみてくださいね。

国内最大級の求人数

※大手エージェントの確かな実績※

Tech Stars Agent|IT専門特化で高年収案件を保有

画像引用元:Tech Stars Agent

高収入案件や最先端技術の求人を中心に探したい人は、Tech Star Agentの利用がおすすめです。

TechStarAgentはIT特化の転職エージェントで、以下のような特徴があります。

  • アドバイザーが元IT業界経験者
  • 入社後の短期離職率0.45%
  • 年収1,000万円以上の高年収求人を掲載

担当のキャリアアドバイザーがIT業界経験者であるため、ITエンジニアとしてキャリアップできる道筋を具体的に考えてくれます。

現状技術力とキャリアプランを照らし合わせて、今のあなたにとって最適な環境を探してくれるでしょう。

レベルに合った転職先を提案してくれるので、転職後の早期離職者率が0.45%と驚異的な定着率を維持しています。

また保有求人の内容としては、年収1,000万円以上のマネージャー層の求人や機械学習、データアナリストなどハイクラスや人気職種求人も扱っています。

ITエンジニアとしてどのような案件にも挑戦できる転職エージェントなので、新しい業界やハイレベルな業界にチャレンジしたい人は相談してみましょう。

高年収求人多数

※技術職もマネジメント職もあり※

G-JOBエージェント|ゲーム業界特化で夢を叶えられる

画像引用元:G-JOBエージェント

ゲーム業界特化の転職エージェントを探している人には、G-JOBエージェントの利用がおすすめです。

  • ITの中でもゲーム業界に特化
  • ゲーム業界従事者から高い評価を得ている
  • ツール・開発言語などで求人検索でき使いやすい

G-JOBエージェントはIT転職エージェントの中でも、ゲーム業界に特化した転職エージェントです。

コンシューマーやソーシャルゲームなど、様々な種類のゲームに関する求人を取り揃えています。

憧れのゲーム業界で働きたい人には、うってつけの転職エージェントと言えるでしょう。

ゲーム業界内からの評価も高く、実際にゲーム業界従事者305名を対象に行ったアンケート調査では以下の3部門で高い評価を得ています。

画像引用元:G-JOBエージェント

業界で働いている人からの評価も高いので、安心して利用できるでしょう。

求人検索機能も充実しており、利用経験のあるツールや開発言語から検索できるのであなたのスキルを発揮しやすい求人も見つけやすいです。

ゲーム業界で働きたいと本気で考える人は、G-JOBエージェントに相談してみましょう。

夢のゲーム業界に挑戦

※業界内の評価も高い※

dodaエンジニアIT|大手転職エージェントのIT特化部門

画像引用元:dodaエンジニアIT

dodaエンジニアITは、大手転職エージェントdodaが運営するIT転職エージェントです。

  • 大手転職エージェントdodaが運営しているので安心
  • 豊富な転職ノウハウや独自の業界情報を保有
  • 保有求人数が多い

大手転職エージェントが運営しているので、体系的な転職ノウハウを保有しており、独自の業界情報なども惜しみなく提供してくれます。

保有求人もリクルートエージェントに並んだ業界最大級なので豊富な求人の中から、最適な求人を見つけられるでしょう。

大手総合型の転職エージェントだからこそ出会えるお宝求人もあるでしょう。

また大手転職エージェントということもあり、担当のキャリアアドバイザーはさまざまな履歴書や職務経歴書に目を通してきた実績のある人ばかり。

経験や実績に裏打ちされた具体的なアドバイスを得られるでしょう。

多くの求人から比較検討したり、実績十分なキャリアアドバイザーからサポートしてもらえたりなど、総合型の大手転職エージェントだからこそできる支援を受けられます。

大手転職エージェントで安心して転職活動したい人は、dodaに相談してみましょう。

大手転職エージェントのノウハウ!

※CMも放送中!※

ワークポート|未経験求人が多い

画像引用元:ワークポート

未経験からIT業界に挑戦したい人には、以下の理由からワークポートの利用がおすすめです。

  • 未経験向けの求人を多く保有
  • 業界に詳しいアドバイザーがキャリアプランを提案
  • リクナビ調査にて転職決定人数No.1を獲得

ワークポートは未経験求人を多く保有しているIT特化型の転職エージェント。

第二新卒など経歴に不安がある人向けの求人も多く保有しているので、実績が少ない若い人の利用がおすすめです。

未経験なためIT業界の内部構造についてよく理解していなくても、業界内部に詳しいアドバイザーが丁寧にキャリア相談に乗ってくれます。

あなたの興味関心を聞き出し、IT業界でどのようにキャリアを歩んでいけばよいのかキャリアプランも一緒に考えてくれるでしょう。

また実際に採用実績も多くあり、リクナビの調査では転職決定人数No.1を獲得しています。

IT未経験でも十分挑戦できる求人を紹介しつつ、採用を得るためにあなた自身が何をすべきなのかもしっかりとアドバイスしてくれるので安心して利用できます。

「本当に実績のない自分が転職先を見つけられるか不安」という悩みを抱えている人は、ワークポートに相談してみましょう。

未経験求人も豊富!

※転職未経験者でも安心※

Cloud Link|質の高い非公開求人で年収UPも

画像引用元:Cloud Link

今よりも年収アップを目指したいのであれば、Cloud Linkの利用がおすすめです。

  • 独自の審査基準を設けて質の高い非公開求人を保有
  • 平均58.3万円の年収アップに成功
  • 利用者の9割以上が満足した結果になっている

Cloud Linkは、保有する求人にこだわったIT特化の転職エージェントです。

独自の審査基準を設けて、年収以外の職場環境なども踏まえたうえで質の高い求人だけを保有しています。

保有求人はほぼすべてが非公開となっているため、ハイクラスやエグゼクティブな求人も期待できます。

実際に利用者の年収アップ率も高く、平均して58.3万円の年収アップに成功しているのでキャリアアップを目指すエンジニアには特におすすめです。

利用者からの満足度も高く、9割以上が転職結果に満足しているので、求人の質を求める人は利用しましょう。

利用料は一切かからないので、試しに求人紹介を受けてみてはいかがでしょうか

年収アップも期待できる!

※転職満足度も高い!※

マイナビクリエイター|20代など若手向け求人に強み

画像引用元:マイナビクリエイター

マイナビクリエイターは、若手クリエイター向けの求人を多く扱っている転職エージェントです。

  • Web系・ゲーム系・システム系など多数の職種を選べる
  • 細かい検索機能で自分に合う求人を探せる
  • アドバイザーがIT業界経験者で安心

大手マイナビエージェントの中でも、特にWebデザインやゲーム業界などクリエイティブな案件に特化した転職エージェント。

自分の技術力や創造性を活かせる案件を豊富に保有しています。

Webデザイナーや2D・3DCGデザイナーだけでなく、ゲームのシナリオライターなどの求人もあるので、プログラマー職以外を目指す人にもおすすめです。

検索機能は職種や年収、勤務地などを細かく設定できるので、理想の求人を探しやすい点も◎

キャリアアドバイザーはIT業界経験者も多く在籍しているので、安心して相談できます。

クリエイターも目指せる!

※クリエイティブ職におすすめ!※

社内SE転職ナビ|社内SE特化の転職エージェント

画像引用元:社内SE転職ナビ

人気の社内SEを目指したい人には、社内SE転職ナビの利用がおすすめです。

  • 社内SE特化の転職エージェント
  • 社内SEの実態や給与・キャリアパスを丁寧に紹介
  • 転職を前提としないキャリア相談で心置きなく話せる

比較的業務量が安定していたり、仕事の裁量が大きかったりすることから人気の社内SE。

そのため転職を考えてもなかなか求人を見つけられなかったり、書類選考に通らなかったりするケースも多いです。

社内SE転職ナビは、そんな人気な社内SE案件に特化している転職エージェント

社内SE案件を多く保有しているので、社内SEを目指す人にはうってつけのサービスと言えるでしょう。

社内SEの職種に詳しいキャリアアドバイザーが実態や給与、キャリアパスについて丁寧に説明してくれます。

具体的な労働環境などを確認しながら転職活動を進めていけるので、採用後のミスマッチも防ぎやすいでしょう。

キャリア相談も決して転職を前提としたものではなく、社内SEのキャリアを叶えるためにどのようなスキルアップや経験を積む必要があるかなどを冷静に判断してくれます。

「社内SEになってワークライフバランスを保ちたい」、「今の自分のスキルで目指せるかな」といった不安にも丁寧に答えてくれるので、まずは気軽に相談してみましょう。

社内SEの求人が多数!

※理想のキャリアを実現※

type転職エージェント|一都三県のIT転職に強み

画像引用元:type転職エージェント

地域特化型の転職エージェントを探している場合は、type転職エージェントの利用もおすすめです。

  • 総合転職エージェントながらITにも強み
  • 一都三県の地域特化としての強みがある
  • キャリアアドバイザーを自分で選ぶことも可能

type転職エージェントは総合型転職エージェントなので、取り扱い求人数が多いことが特徴です。

総合型だからこそ扱える高年収案件などが期待できるので、キャリアップも実現しやすいでしょう。

主に関東一都三県の求人を扱っているので、都心近辺で求人を探している人に最適◎

公式サイトではキャリアアドバイザー一人ひとりのプロフィールが公開されており自分で指名することもできます。

自分に合いそうなアドバイザーを選べるので、転職に関する悩みを心置きなく相談できるでしょう。

一都三県の求人多数

※キャリアアドバイザーも選べる※

パソナキャリア|求人の質や対応力の評価が高い

画像引用元:パソナキャリア

パソナキャリアは、求人の質が高いことで有名な転職エージェントです。

  • 上場企業など求人の質が高い
  • 女性の転職に強み
  • アドバイザーの対応に評価が高い

上場企業などのハイクラス求人も多く保有しているので、求人の数よりも質にこだわりたい人におすすめです。

女性の転職にも力を入れているので、女性管理職になりたいなど上昇志向の高い人の利用にも向いています。

アドバイザーの対応に高い評価を得ているので、キャリア相談の夢も叶えやすいでしょう。

女性管理職求人も扱いあり

※高品質求人を保有※

アクシスコンサル|ITコンサルタントを目指すなら◎

画像引用元:アクシスコンサル

ITコンサルタントを目指したい場合は、アクシスコンサルの利用がおすすめです。

  • コンサル業特化なのでITコンサルタントを目指す人向け
  • 全体の77%が非公開求人
  • サポート期間が3年間と長くじっくりと寄り添ってくれる

アクシスコンサルはその名の通り、コンサル業特化の転職エージェント

ITコンサルを始めとした企業の中核を担うポジションの求人を多く保有しています。

全体の77%が非公開求人なので、高単価求人や有名企業への転職を目指すことも可能です。

サポート期間も3年間と非常に長いため、長期的な目線でキャリアプランを一緒に考えてくれます。

いきなり大手企業への転職が難しくても、大手企業に採用されるための経験を積める企業や道筋をプランニングしてくれるのでキャリアにおける最良のパートナーとなってくれるでしょう。

コンサル業特化でITコンサルに!

※3年間の長期サポート※

ランスタッド|外資系求人を多数保有

画像引用元:ランスタッド

外資系求人や海外転職に興味のある人は、ランスタッドの利用もおすすめです。

  • 外資系案件に強み
  • 海外求人の取り扱いもあり
  • 転職エージェントに外国人を採用

ランスタッドはそもそもが外資系企業であり、海外にも多くの拠点を持っているので海外転職のノウハウを多く保有しています。

海外在住経験のあるキャリアアドバイザーも在籍しているので、実際に移住してからの生活なども具体的なアドバイスが期待できるでしょう。

アドバイザーのなかには外国人も在籍しているので、海外においてどのような人材が評価されてやすいのかなどを現地の目線でアドバイスしてくれます。

本気で海外転職にチャレンジしたいという人には特におすすめの転職エージェントです。

海外転職の夢が叶う

※外国人アドバイザーも在籍※

JACリクルートメント|年収1000万円などのエグゼクティブ案件を保有

画像引用元:JACリクルートメント

年収1,000万円以上などのエグゼクティブ案件のみを考えている人には、JACリクルートメントが最適です。

  • 管理職などのエグゼクティブ案件を保有
  • 上場企業・大手などへのキャリアアップもめざせる
  • ミドル世代向けの転職情報などを積極的に発信

管理職や役員などのエグゼクティブ案件をメインに扱っているので、プロジェクトマネージャーなどにキャリアアップしたい人には特におすすめの転職エージェントです。

扱っている求人は上場企業や大手企業など名のある企業が多いので、自分の力量を本気で確かめたい人は挑戦してみましょう。

主に30代以上のミドル世代の転職に特化しており、キャリアを積んでうえでの転職戦略などの情報発信も積極的に行っています。

管理職を目指したい人やより最良の大きな仕事を任せてほしい人は、下記ボタンより相談してみましょう。

年収1,000万円も目指せる!

※キャリアの最高峰に挑戦※

ビズリーチ|スカウト型転職サイトでオファーが届く

画像引用元:ビズリーチ

ビズリーチは、キャリアやスキルを登録しておくと企業からのスカウトが届く転職サイトです。

  • スカウト型転職サイトでオファーが届く
  • 自分の市場価値を可視化できる
  • 自分のペースで転職を進められる

今の自分の能力でどれくらいの年収を稼げるのか、どのような企業からオファーがもらえるのかを可視化できます。

自分の市場価値をリアルに判断できるので、本当に転職すべきかの判断するのにも役立つでしょう。

転職エージェントとは違い、送られてきたオファーを受けるかどうかを決めて自分自身でやり取りを進めるのでマイペースに転職したい人には特におすすめです。

とりあえず無料登録して市場価値を測ってみるという使い方もできるので、ぜひお試しください

スカウトで市場価値がわかる!

※オファーを受けながら転職可能※

リクルートダイレクトスカウト|大手リクルートが運営するスカウトサイト

画像引用元:リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトは、大手リクルートが運営するスカウト型転職サイトです。

  • エグゼクティブ案件を目指せるスカウト型転職サイト
  • リクルート運営で安心して利用できる
  • 経験や能力を記載するだけで自動的にレジュメを作成

スカウト型のためエグゼクティブ案件が多く、スキルや実績に自信がある人であれば企業側から「あなたを雇いたい」とオファーが届きます

経験や能力を記載するだけで自動的にレジュメが作成されるので、煩わしい登録作業も最小限に済みます。

作成したレジュメは他の転職サイトの登録時も参考にできるので、無料登録するだけでも価値があるサイトと言えるでしょう。

登録後に自動でレジュメ作成!

※簡単登録で市場チェック※

LIBER(リーベル)|IT特化の長い歴史を持つ転職エージェント

画像引用元:LIBER

実績のある転職エージェントを探している人には、LIBER(リーベル)の利用もおすすめです。

  • IT特化のみで20年以上の運営実績
  • コンサルタントが全員エンジニア出身
  • 大手IT企業のインタビューなど情報発信も豊富

LIBERはITのみの求人を扱っていながら、運営歴20年を誇る老舗の転職エージェントです。

長きに渡ってIT業界の転職をけん引してきた実績ある転職エージェントなので、IT業界ならではの転職事情やノウハウに詳しいです。

キャリアコンサルタントの全員がエンジニア出身なので、技術的な話などにも真摯に耳を傾けてくれるでしょう。

公式サイトでは大手IT企業のインタビューなども掲載されているので、企業研究なども進めやすいです。

IT転職のプロとして信頼できるLIBERを利用したい人は、下記より無料で相談しましょう。

運営歴20年の信頼

※アドバイザーが全員エンジニア出身※

ハタラクティブ|第二新卒・既卒向けの転職エージェント

画像引用元:ハタラクティブ

第二新卒や既卒でIT転職を目指したい場合は、ハタラクティブの利用がおすすめです。

  • 第二新卒・既卒向けの転職エージェント
  • 未経験からOKの求人多数
  • 就職や転職の基本からやさしく教えてくれる

ハタラクティブは第二新卒や既卒向けの転職エージェントなので、未経験OKの求人も多く保有しています。

IT未経験であってもチャレンジしやすい求人が豊富にあるので、経歴に自信がない人でも安心して利用できます。

また就職や転職に対して基本からやさしく教えてくれるので、「履歴書の書き方がわからない」「面接対策ってどうやるの?」といった初歩的な疑問を持っていても問題ありません。

担当のキャリアアドバイザーが丁寧に導いてくれるので、初めての就職や転職でも不安にならず利用してみましょう。

IT業界の内部事情やどのようにキャリアを築くべきかも教えてくれますよ

既卒・第二新卒も可能!

※未経験からIT転職!※

Green|レア求人が見つかる転職サイト

画像引用元:Green

自分のペースで転職を進めていきたい人には、転職サイトのGreenの利用もおすすめです。

  • IT企業の求人を多数掲載している
  • 掲載料が安いのでスタートアップ企業などレア求人が豊富
  • 企業から直接スカウトも受け取れる

Greenには様々な職種の求人が掲載されていますが、特にIT企業の求人が多いためIT転職を考える人の利用に向いています。

掲載料が比較的安いこともあり、スタートアップ企業など他の転職サイトにはないレア求人が掲載されることも。

企業の創業期に関わる経験をしたい、中小企業で裁量の大きい仕事がしたいという場合の利用に最適です。

スカウト機能も備えているので、実績や経歴を登録しておけば企業側からのスカウトも受け取れます。

思わぬレア求人との出会いも期待できるので、この機会に登録しておくことをおすすめします。

スタートアップなどレア求人あり!

※スカウト機能も利用可※

転職ドラフト|企業が年収を提示してドラフトを行う

画像引用元:転職ドラフト

自分の市場価値をより具体的に知りたい場合は、転職ドラフトの利用もおすすめです。

  • 企業から年収提示を受けて応募するか決められる
  • 誰をいくらで指名したかが確認できるので市場価値を理解しやすい
  • 大都市圏での高年収求人を多く保有

転職ドラフトは経歴を登録しておくと、ドラフト開催時に企業からのスカウトが受けられる転職サイト。

プロ野球のドラフト会議のように実際に自分が企業から指名され、具体的な年収も提示されるので自分の市場価値をリアルに知ることができます。

東京や名古屋、大阪といった大都市圏での高年収求人を多く保有しているので、実力さえあれば高年収オファーを受け取ることも可能です。

自分の実績やスキルで勝負したい人は、転職ドラフトに登録してみましょう。

ドラフト会議にあなたが参加!

※年収・条件の提示を受けられる※

paiza|スキルチェックで実力を可視化

画像引用元:paiza

paizaは、スキルチェックをしながら転職先を探せる転職エージェントです。

  • スキルチェックで実力を可視化して求人を探せる
  • 年収600万円以上のハイクラス求人を保有
  • プログラミング学習など未経験向けのサービスも充実している

実際にスキルチェックを用いて自分の実力を試せるうえ、企業側も実力を判断してから採用を決められるのでミスマッチも少ないです。

なかには年収600万円以上のハイクラス求人も保有しているので、実力によっては大幅な年収アップも実現できます。

未経験者や経験が乏しい人向けにはプログラミング学習などが受けられるようにもなっているので、これからスキルアップしたい人にもおすすめです。

キャリアアドバイザーにキャリアプランを相談して、自分がpaizaのどのような講座を受けるべきかもアドバイスしてもらえるでしょう

スキルチェックで求人が見つかる!

※プログラミング学習も可能※

レバテックフリーランス|レバテック運営のフリーランス向けエージェント

画像引用元:レバテックフリーランス

実力があり、フリーランスを目指したい人には、レバテックフリーランスの利用もおすすめです。

  • レバテックが運営するフリーランス向けエージェント
  • フリーランスだからこその高年収求人を保有
  • キャリアアドバイザーに細かく相談できる

自分にある程度スキルがある人は、フリーランスを目指すことで大幅な年収アップを目指せます。

レバテックフリーランスは、転職エージェントを運営するレバテックのフリーランス向けのエージェント

これからフリーランスとして働いていこうか悩んでいる人の悩みにも真摯に向き合ってくれるので、悩んでいる人は相談してみましょう。

キャリアアドバイザーが相談を聞いたうえで、まだフリーランスになるには時期尚早と判断した場合はレバテックキャリアが保有する求人を紹介してくれるので安心です。

自分がフリーランスとしてやっていけるかも的確に判断してくれるので、まずは相談だけのつもりで利用するのも良いでしょう。

レバテック運営で安心!

※豊富な受託案件※

ミッドワークス|フリーランスエンジニアの求人サイト

画像引用元:ミッドワークス

フリーランスエンジニアをめざすのであれば、ミッドワークスの利用もおすすめです。

  • フリーランスエンジニア向けの求人を探せる
  • 年収800万円~1,000万円以上の求人多数
  • 公開求人3,300件以上・非公開求人が全体の80%

ミッドワークスはITフリーランス向けエンジニアとしての実績も高いエージェント。

年収800万円以上の求人を多数保有しているので、キャリアアップを目指す人には最適なフリーランスエージェントと言えるでしょう。

公開求人を3,300件以上保有しているだけでなく、全体80%を占める大量の非公開求人も保有しているのであなたに合った案件も探しやすいです。

リモート案件も非常に多いので、自宅での仕事を探している人にも最適です。

全体の8割が非公開求人!

※年収800万円以上も目指せる※

ITプロパートナーズ|週2日からなど柔軟な求人を探せる

画像引用元:ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズは、より柔軟な条件で案件を探せるITフリーランスエージェントです。

  • エンジニアのフリー向けサービス
  • 週2日など副業案件も探せる
  • フリーランスエージェントが一緒に案件を探してくれる

週2日など短期間の副業案件なども探しているので、まずは副業からチャレンジしたい人にもおすすめです。

案件はスキルや実績を基に、エージェント側が一緒に探してくれるので安心して任せられます。

フリーランスに向けて小さくチャレンジしていきたい人の利用に向いています

週2日からの案件あり

※副業にも最適!※

ギークスジョブ|リモート案件80%以上

画像引用元:ギークスジョブ

リモート案件をメインで探している人には、ギークスジョブの利用もおすすめです。

  • リモート求人多数のフリーランスエージェント
  • 案件参画後のサポートも充実
  • 記載案件の情報が詳しく確認しやすい

ギークスジョブは、リモート求人を多く保有しているフリーランスエージェント。

案件獲得に向けたヒアリングが充実しているだけでなく、案件参画後に現状の確認や今後のキャリアプランなどその後を見据えたアフターサポートも行ってくれます。

記載案件の情報も詳しく、単価だけでなく作業に必要な時間なども掲載されているので、安心して契約することが可能です。

どれくらいの作業時間がかかるかも事前に把握できるので、自分のタスクを考えながら案件を受託するかを決められます

アフターサポートが充実

※詳細な案件情報も提示※

【年齢・経験別】IT転職エージェントのおすすめを紹介

IT業界の転職におすすめの転職エージェントにはさまざまなものがありますが、年齢や経験の有無によって利用すべき転職エージェントは変わります。

ここでは年齢や経験に合わせた転職エージェントを紹介します。

下記内容を参考に自分に合った転職エージェントを見つけましょう。

20代・未経験者におすすめのIT転職エージェント3選

20代や未経験の人におすすめのIT転職エージェントは、以下の3つです。

転職エージェント名種類や特徴
ワークポート・IT特化型
・未経験者向け
マイナビクリエイター・IT特化型
・クリエイター求人中心
ハタラクティブ・第二新卒や既卒向け
・IT以外の取り扱いもあり

上記3つの転職エージェントは未経験向けの求人を多く扱っていたり、第二新卒や既卒向けの転職ノウハウも保有していたりします。

利用することで、IT業界の内部事情や転職の基礎的な方法もしっかりと教えてもらえるでしょう。

また上記にプラスして、リクルートエージェントITやDODAなどの総合型転職エージェントも利用すれば、より多くの求人と出会える可能性を高められます。

総合型+特化型で2社~3社程度に絞って登録してみてくださいね。

30代・経験者におすすめのIT転職エージェント5選

30代やIT経験者におすすめのIT転職エージェントは、以下の5つがあげられます。

転職エージェント名特徴
レバテックキャリア・Web開発会社が運営する信頼あるIT転職エージェント
・担当アドバイザーが自身で足を運んでチェックした企業の求人を紹介
・キャリアアップや年収アップ求人なども保有
Geekly・内定率と定着率ともに95%以上の高いマッチング力
・ゲーム業界に強みがある
・年収アップを実現している実績も多数
TechClips・年収500万円以下の求人なし
・現職の先輩エンジニアに転職相談ができる
・自社開発案件などクリエイティブな案件も扱う
Cloud Link・年収以外にも働きやすさなど独自観点で求人をチェック
・年収50万円アップなど高額アップも目指せる
・多くの非公開求人を保有しキャリアアップも狙える
paiza・スキルチェックを実施して最適な求人を紹介
・スキルに見合った求人が得られるのでミスマッチが少ない
・プログラミング学習なども充実

上記のような転職エージェントは、中堅クラスの実績があった方がメリットを活かせるため経験者や30代での利用に最適です。

年収500万円以上を目指せる求人も多数掲載されているので、年収アップの目標も叶えられます

30代ともなればプログラミングは当たり前のようにできるケースが多いので、即戦力として歓迎されるでしょう。

転職エージェントをしっかりと選ぶことで、より年収アップも期待できる年代です。

40代・ハイクラス転職におすすめのIT転職エージェント4選

40代でハイクラス転職を狙う人には、以下の4つの転職エージェントの利用がおすすめです。

転職エージェント名特徴
Tech Stars Agent・技術職と管理職ともにハイクラス求人あり
・年収1,000万円クラスの案件も取り扱う
Cloud Link・経験や技術によってはハイクラス求人を紹介してもらえる
・非公開求人を多く保有している
JACリクルートメント・ハイクラスや管理職向けの転職エージェント
・年収1,000万円以上の求人を多く扱う
・大手企業の役員ポジションなどエグゼクティブ案件もあり
LIBER・運営実績の長い老舗転職エージェント
・IT特化として長い運営で培ってきた独自経路で優良求人を扱う

40代であれば、経験を生かしてより高年収や管理職となる求人へのチャレンジをしてほしいもの。

上記の転職エージェントであれば、エグゼクティブ案件も多く保有しているので非常に相性が良いと言えるでしょう。

スペシャリストでもゼネラリストでも高年収を目指せる転職エージェントとなっているので、ぜひ利用してください。

おすすめIT転職エージェントの正しい選び方

IT転職エージェントは正しい選び方をすることで、そのメリットを最大限に活かすことができます。

ここではIT転職エージェントの正しい選び方を解説します。

正しい選び方を押さえて転職エージェントを上手に使い倒しましょう。

複数の転職エージェントを利用する

転職エージェントを利用する際は、複数の転職エージェントを利用するのがおすすめです。

転職エージェントにはそれぞれ得手不得手があるため、複数の転職エージェントを利用することでデメリットを補い合うことができます。

例えば、特化型の転職エージェントと総合型の転職エージェントには、以下のようなメリットとデメリットがそれぞれあります。

専門特化型大手総合型
メリット・業界に関する専門的な転職ノウハウを保有
・業界特化だからこそのレア求人が見つかる
・アドバイザーに業界出身者が多い
・圧倒的な求人数を保有
・大手だから扱える高単価案件がある
・転職ノウハウや強い業界とのパイプがある
デメリット・保有求人数が少ない傾向・アドバイザーがIT出身者でないことも多い
・回転率を上げようと転職を急がせることも

特化型と総合型を併用することで専門的な観点で情報収集しつつ、豊富な求人から転職先を検討することが可能になるのです。

またさらに技術力や経験がある人などは、スカウト型の転職サイトに登録しておくのも良いでしょう。

転職エージェントにはないレア求人からオファーが来る可能性もあるため、自分の転職先の選択肢をより広げられます。

具体的には、以下のような組み合わせをしておくと、IT専門のサポート・豊富な求人・スカウトの3つのメリットを同時に利用可能です。

種類転職エージェントの例
IT特化型レバテックキャリア
Geekly
WILLOF TECH
大手総合型doda
リクルートエージェントIT
スカウト型ビズリーチ
転職ドラフト

転職エージェントを複数利用しておくことで、それぞれのメリットを活かしながら転職を進められます。

ITエンジニア・WEB関連の求人数が多いものを選ぶ【求人数比較】

IT業界への転職を考えている場合は、ITエンジニア及びWEB関連の求人数が多い転職エージェントを選びましょう

保有求人数が多いということは、それだけ自分に合う転職先と出会える可能性も高まります。

下表はおすすめ転職エージェントの保有求人数を比較しているので、参考にして自分に合う転職エージェントを見つけてみてください。

転職エージェント名求人数特徴
レバテックキャリア約20,000件以上Web開発会社が運営する転職エージェント
Geekly約27,000件以上ゲーム業界などに強みがあるIT特化エージェント
WILLOF TECH約7割の求人が非公開2名の担当者が徹底サポートしてくれる
TECHCLIPS非公開求人多数現役エンジニアがキャリア相談に乗ってくれる
マイナビIT AGENT約50,000件大手マイナビが運営するIT特化型エージェント

ただし転職エージェントの質については、保有求人数の多さと必ずしもイコールになるわけではありません

特化型エージェントのなかには、取り扱う求人をあえて高年収などの質の高い求人のみに絞っているケースもあるからです。

求人の量はそこまで多くありませんが、高年収案件なども探したい人は下記のエージェントとの併用もおすすめです。

それぞれの特徴を生かしながら、転職エージェントを併用しましょう。

キャリアアドバイザーがIT出身者の方が安心

キャリアアドバイザーがIT出身者のほうが、安心して転職活動を進めていけます。

IT業界は専門知識が必要となるため、転職の際には技術的な話を踏まえてキャリアを相談したい人も多いでしょう。

担当のキャリアアドバイザーがIT出身者ではない場合、ITの表面的な部分しか理解できないためなかなか深い話まで相談に乗れない可能性もあります。

IT業界出身者が多い転職エージェントを利用すれば、あなたがキャリアのなかで実現したいことを具体的に聞き、より先を見据えた提案をしてくれるでしょう。

場合によっては今のあなたに必要な知識や経験などをアドバイスしてくれ、それらを経験できる求人を紹介してくれることもあります。

キャリアアドバイザーの対応可能時間も確認する

転職エージェントを利用する際は、キャリアアドバイザーの対応時間も確認しましょう。

転職活動は平日の日中に現職の業務を行いながら進めていくことが必要なので、対応時間が短い場合はなかなか相談できるタイミングが持てないこともあります。

平日の夜間や土日でも対応してくれる転職エージェントを利用することで、プライベートの時間にしっかりと転職活動を進めていけます。

あなたが働いている時間にキャリアアドバイザーが求人のリサーチなどをしてくれ、プライベートの時間にはキャリア相談に乗ってもらえるようにすれば、時間を無駄にすることなく転職活動が可能です。

面談方法が対面以外も選べるか確認する

面談方法として対面以外も選べるかも確認しましょう。

リモートなどの面談方法も利用できれば、平日などの忙しいときでもキャリア相談が受けやすくなります。

わざわざ転職エージェント本社に赴く必要もないので、時間も手間もかからず効率的です。

よりスムーズに転職活動を進めていけるので、ZOOMなどのリモート対応が可能か事前に確認しておきましょう。

IT転職エージェントを利用するメリット

IT転職エージェントを利用すると、以下のメリットがあります。

事前にメリットを把握しておくことで、自分が本当に利用すべきかの判断ができるだけでなく、メリットを活かしながら利用することができるので参考にしてください。

ぴったりなIT関連求人を紹介してくれる

IT転職エージェントを利用するメリットとして、あなたにぴったりなIT関連求人を紹介してくれる点があげられます。

転職活動を自分で行う際には、自分の転職の目的を明確にしたうえで、膨大の求人情報の中から最適な求人を自分自身で選ばなければいけません。

一つひとつ企業を調べて自分が思い描くキャリアプランが達成できるかなどを吟味していく必要があるため、非常に時間がかかります。

また結局のところその会社の実情は入社してみるまでわからないため、転職に成功したとしても「こんなはずじゃなかった」と後悔するケースもあるでしょう。

転職エージェントはあなたのキャリアプランや転職をじっくり聞き入れたうえで、最適な求人をピックアップしてくれるので求人を探す手間がかかりません。

実際にアドバイザーが足を運んで企業の細かい内部情報などをヒアリングしてくれるので、求人とのミスマッチも起こりにくいでしょう。

転職エージェントによって転職後の定着率を掲げている場合もあるので、自分で求人を探すよりもあなたにぴったりな求人に出会いやすいです。

履歴書を書類審査に通りやすくなるように添削してくれる

転職エージェントは、履歴書や職務経歴書などを書類審査に通りやすくなるように添削してくれます。

採用担当者にじっくり読んでもらえるような書き方を教えてもらえ、誤字脱字がないかもしっかりとチェックしてもらえるので書類審査の通過率も高められるでしょう。

転職活動が初めての場合は「書類ってどう書けばいいの?」と不安になることもあるものです。

転職エージェントを利用すれば、転職のプロであるキャリアアドバイザーからマンツーマンでアドバイスを受けられますよ。

模擬面接をしてプロの目線でアドバイスしてくれる

転職エージェントでは模擬面接を通して、プロの目線からアドバイスがもらえます。

何人もの転職を見届けてきたプロのキャリアアドバイザーからアドバイスがもらえるので、自分の面接時の受け答えの改善点も見つけやすいです。

面接での受け答え方法だけでなく、技術力や志望動機を深堀された場合に相手を納得させる答えなども一緒に考えてくれるでしょう。

自分が受ける企業に合わせた企業別の面接対策も実施してくれるので、万全な状態で面接に臨めます

入社希望の企業に推薦文を書いてくれる

転職エージェントでは、入社希望の企業に推薦文を書いてくれます

転職エージェント側が企業に対してあなたをプッシュしてくれるので、自分一人でチャレンジするよりも採用される可能性を高められます。

企業側も転職エージェントからのお墨付きがあるうえで面接をしてくれるので、採用する前提で面接をしてくれる場合もあるでしょう。

自分一人での転職において他者から推薦文を書いてもらえることはほぼないので、転職エージェントを利用する大きなメリットといえます。

年収交渉にも対応してくれる

転職エージェントは年収交渉にも対応してくれます。

転職活動では相手から提示された年収が自分が想定した年収よりも低いということがしばしば起こります。

一人での転職活動では自分で年収交渉をしなければならず、交渉の仕方を間違えると働く会社と険悪な関係になってしまう危険性もあるでしょう。

転職エージェントを介して年収交渉をすることで、お互いにとって禍根が残らないよう上手に交渉を進めてくれます。

また経験やスキルの不足、業界研究の不足などから年収交渉が難しい場合は、その旨もはっきりと伝えてくれます。

転職者側は一切費用をかけずに無料で利用できる

転職エージェントは転職者側は一切費用をかける必要がなく、無料で利用できます。

具体的には以下のサービスをすべて無料で利用可能です。

  • キャリア相談
  • 求人紹介
  • 書類添削・面接対策
  • 年収交渉
  • 退職アドバイス

上記のサービスが無料で利用できる理由は、転職エージェントのビジネスモデルが企業側から成功報酬を受け取る形となっているからです。

転職者側から報酬を受け取らなくても運営が成り立つようになっているため、料金を心配することなく利用できます。

自分にとって必要な行動プランを立ててくれる

転職エージェントでは、自分にとって必要な行動プランも立ててくれます。

そのため現状スキル不足などであなたのキャリアプランを叶えられそうにない場合は、その旨をしっかりと伝えて今のあなたに必要な行動プランを提案してくれます。

必ず転職を進めるわけではなく、数年後を見据えたうえでの提案を行ってくれるでしょう。

まだまだ経験やスキルが不足している段階で見切り発車的にする転職は、良い結果を生まないケースも多いです。

あなたのキャリアプランを実現するために「今は転職せずに経験を積むべき」など本当に必要なことを提案してくれます。

IT転職エージェントを利用するデメリット

次にIT転職エージェントを利用するデメリットも紹介します。

デメリットを理解してから利用することで、より納得して転職エージェントとの関係性を築けるでしょう。

キャリアアドバイザーとの相性が悪いとストレスになる

IT転職エージェントを利用するデメリットとしては、キャリアアドバイザーとの相性が悪いとストレスになる点があげられます。

キャリアアドバイザーも人間なため、どうしても個人間の相性は存在します。

そのため連絡の頻度やキャリア相談中の対応などで合わないな感じるケースもあるでしょう。

もし担当のキャリアアドバイザーが合わないと感じた場合は、担当者の変更を申し入れることがおすすめです。

「担当者を変更したらクレーマーだと思われるんじゃ…」と感じる人もいるでしょうが、気にする必要はありません。

転職エージェントは転職が成功しなければ報酬が発生しないので、キャリアアドバイザーとの相性で利用を止められるよりも担当を変更して転職を成功させた方がプラスになります。

転職エージェントからの評価などは気にせずに担当を変更した方がお互いにとってWin-Winな結果になれるでしょう。

転職に関する連絡がしつこく来ることがある

転職エージェントを利用すると転職に関する連絡がしつこく来ることがあります。

すぐにでも転職をしたい人にとってはプラスになる反面、ゆっくり転職活動したい人にはわずらわしく感じることもあるでしょう。

あまりにも連絡がしつこい場合には、今は転職するつもりはない旨を伝えて連絡を控えるように依頼するのがおすすめです。

ただし本格的に転職活動をしたいというタイミングが来た場合は、自分から再度連絡して密にコミュニケーションを取りましょう。

あまりにもこちらからの連絡がないと転職の意思がないと捉えられて、連絡が来なくなってしまうケースもあります。

転職を急かされる場合がある

転職エージェントを利用する際には、転職を急かされる場合もあるでしょう。

転職エージェント側が転職を急かしてくる理由には、以下の2つが考えられます。

  • 本当におすすめしたい求人がある
  • ノルマ達成のためにすぐにでも転職させたい

あなたにぴったりな本当におすすめの求人がある場合は、転職を急かしてくることもあります。

特に条件面などが良く人気の求人は早めに応募しないと、すぐに定員が埋まってしまうこともあるのです。

しかし、なかにはノルマ達成のためにすぐにでも転職させようとしてくるアドバイザーも残念ながら存在します。

条件を聞いてみて自分の中でピンとこなかった場合には、しっかりと断ることが大切です。

【完全無料】IT転職エージェントを利用する流れ

IT転職エージェントを利用する流れを確認しておきましょう。

流れを理解しておくことで、スムーズ転職エージェントを利用できます。

IT転職エージェントに登録する

まずは目当ての転職エージェントに登録しましょう。

利用する転職エージェントによって小さな違いはありますが、概ね個人情報を入力後にキャリアについての情報を入力していく形になります。

現在の職業や年収、転職の目的などを入力する項目が用意されているので嘘をつかずに登録します。

嘘をついてしまうと紹介できる求人がなくなってしまうばかりか、キャリアアドバイザーとの信頼関係も崩れてしまうので必ず正直に答えることが必要です。

キャリアアドバイザーと面談を実施する

転職エージェントに登録したあとは、キャリアアドバイザーと面談を実施します。

登録後、1日~2日以内にキャリアアドバイザーから電話がかかってくるので面談日程を決めましょう。

面談場所は多くの場合、転職エージェント本社にて行われますが、仕事の都合などによってはキャリアアドバイザーが職場近くまで来てくれたり、リモートで面談してくれたりします。

仕事の都合などに合わせて面談しやすい方法で利用しましょう。

IT関連の求人紹介を受ける

キャリアアドバイザーとの面談後は、実際にIT関連の求人紹介を受けます

キャリアアドバイザーがあなたのヒアリングをもとに、あなたに合う求人を選んでくれます。

気に入った求人や選考を受けたい求人があった場合は、その旨をキャリアアドバイザーに伝えて実際に選考を受けます。

その際にキャリアアドバイザーから推薦文を書いてもらえるので、面接の際に認識のずれがないよう一度推薦文の内容を確認しておきましょう。

書類添削・面接対策して選考を受ける

応募する求人が決まったあとは、書類添削と面接対策を実施します。

あなたの書類や面接の受け答えの改善点を提示してくれるので、しっかりとアドバイスを聞き入れましょう。

模擬面接は転職エージェント本社で受けることが一般的ですが、場合によってはリモートに対応してくれることもあります。

仕事が忙しい場合や遠方に住んでいる場合などは、リモートで受けられないか相談してみましょう。

入社日の決定や年収交渉を実施する

面接などの選考を通じて採用が決まったあとは、入社日の決定や年収交渉に入ります。

これらの交渉はすべて転職エージェントが代行してくれるので、もし交渉したい場合は転職エージェントに依頼するようにしましょう。

自分自身で行ってしまうと、話がこじれてしまうこともあるので、必ず担当のキャリアアドバイザーに相談してください。

自分で企業側と入社日や年収交渉を行ってしまうと、転職エージェントとの関係性が悪くなるだけでなく、企業側からも「常識がない人材なのか?」と思われてしまいます。

企業側と転職エージェントの関係性もあるので、必ず企業との交渉は転職エージェントを介して行いましょう。

IT転職エージェントを利用する際の注意点

IT転職エージェントを利用する際は、以下の注意点を守りましょう

注意点を守らずに利用すると転職がうまくいかないばかりか、キャリアアドバイザーとの信用に傷がつく恐れもあります。

自分の要望を包み隠さず伝える

IT転職エージェントを利用する際は、自分の要望を包み隠さず伝えるようにしましょう。

「こんなこと言ったらキャリアアドバイザーにどう思われるかな」と考える必要はなく、キャリアで叶えたい夢などをすべて伝えることが大切です。

自分の要望を伝えきらずに転職すると要望が叶えられず、「こんなはずじゃなかった」と後悔してしまう可能性もあります。

ただし自分の要望に優先順位をつけておくことは大切です。

以下のように優先順位をつけたうえでキャリアアドバイザーに伝えれば、転職エージェント側も求人を探しやすくなるでしょう。

  • 優先度1.C#を使った開発を行っていること
  • 優先度2.自社開発を行っている会社であること
  • 優先度3.最終的に自分で企画したプロダクトリリースが目指せること
  • 優先度4.年収500万円以上を目指せること
  • 優先度5.残業が月平均20時間程度であること

世の中にはさまざまな求人がありますが、自分の要望を100%叶えられる求人と出会える可能性は非常に低いです。

要望に優先順位をつけておかないといつまでたっても求人に出会えず、転職できないこともあります。

連絡には即レスを心がけ良い関係性を築く

転職エージェントからの連絡にはなるべく即レスを心がけて、良い関係性を築きましょう。

転職エージェントを利用する際には、どうしても自分をお客と考えてしまいますが厳密にいえば転職エージェントと転職者は転職のパートナーという存在です。

転職者からお金が発生しているわけではないので、フラットな関係性と思っておきましょう。

そのため相手の気持ちや事情を察して、利用者側も信頼関係を築けるように行動することが大切です。

連絡にすぐ答えることで、コミュニケーションをスムーズ取ることができる信頼関係も深まります。

担当者との相性が悪い場合は変えてもらう

担当者との相性が悪い場合は、変えてもらいましょう

転職エージェントを最大限活用するためには、担当者との相性は非常に重要です。

担当者と相性が悪いと自分の気持ちが正直に話しにくく、思ったように転職を進められないこともあります。

担当者の変更は転職エージェント側にとってもマイナスにはならないので、担当者の対応がストレスに感じる場合はすぐにでも変更してもらいましょう。

複数の転職エージェントから同じ求人に応募しない

複数の転職エージェントを利用している場合は、それぞれのエージェントから同じ求人に応募してはいけません

複数の転職エージェントから応募すると応募自体が無効になってしまうだけでなく、転職エージェント側からの信頼も崩れてしまいます。

提案された求人が他の転職エージェントと被っている場合は、正直にその旨を伝えましょう。

複数の転職エージェントを利用していることは伝えても問題ない

複数の転職エージェントを利用していることは、事前に転職エージェントに伝えておきましょう

正直に「自分のキャリアの視野を広げるため、他の転職エージェントにも登録している」と伝えておけば、スケジュール調整や求人応募のすり合わせもしやすくなります。

またライバルがいることで、より自分の提案で決めてもらいたいとやる気になってくれるキャリアアドバイザーもいます。

ただし相手も人間である以上、伝え方には工夫が必要です。

できれば親身に相談に乗ってくれるこちらの転職エージェントで決めたいと考えている」と伝えることで、よりモチベーションを高めてくれるでしょう。

IT転職エージェントを使う前に確認しておきたい転職事情

IT転職エージェントを利用する際には、IT業界の転職事情について抑えておくことも大切です。

転職事情を押さえておくことで、自己分析や業界研究なども深められます。

未経験者はIT業界の職種を押さえておく

未経験者からIT業界に転職する際は、IT業界の職種を押さえて自分が目指すべき道をある程度絞っておくのがおすすめです。

一口にIT業界と言っても様々な職種があり、以下の例のようにそれぞれ役割が違います。

IT職種の例解説
ITコンサルタントITを活用して企業の問題解決を提案する
システムエンジニアシステムの設計から開発、テストまでを手掛けるスペシャリスト
プログラマーSE作成の設計書をもとにプログラムを作成する
ネットワークエンジニアネットワークの設計や構築、運用や保守を行う

ただし、上記の職種解説を見ても自分にとってどれがふさわしいかはわかりにくいでしょう。

ワークポートでは未経験者のIT志望者に業界の内部構造をもとに目指すべきキャリアプランなどを丁寧に解説してくれます。

性格傾向などからどのような職種に進むべきかも丁寧にアドバイスしてくれるので、まずは無料カウンセリングを受けてみるのも良いでしょう。

未経験求人も豊富!

※転職未経験者でも安心※

事前のポートフォリオや実績を作っておくのがおすすめ

IT転職を成功させやすくするためには、事前にポートフォリオや実績を作っておくのがおすすめです。

自分の作成したWebサービスを成果物として出すことができれば、採用担当者にわかりやすく自分の技術力をアピールできます。

またポートフォリオに成果物をまとめることで、自分の技術力や経験の棚卸にもなるでしょう。

自分がどのような案件でスキルを磨いてきたのかをまとめることで、経歴の説明などもしやすくなります。

ただし未経験の場合は実績などがまだないため、ポートフォリオの作成が難しいでしょう。

そのような場合は、勉強の中で作成したプログラムなどをポートフォリオとして作るのがおすすめです。

未経験でのIT転職はポテンシャル採用となるものの、ポートフォリオがあれば他の転職希望者と大きく差をつけられます。

未経験の場合は資格取得を目指すと良いアピール材料に

未経験でポートフォリオの作成が難しい場合は、資格取得も良いアピール材料になるのでおすすめです。

特に以下の資格はIT未経験者でも取りやすいため、ぜひチャレンジしてみてください。

資格名内容
ITパスポート・IT資格の入門編として有名な国家資格
・ITに関する基礎的な知識の証明となり、ITの基本理論などの他にマネジメントやストラテジ関連の基礎も学べる
・単なる技術ではなく、ビジネスと結びついたITを学べる
ドットコムマスター・NTTコミュニケーションが実施するICTスキルの認定資格
・BASICとADVANCEのレベルに分けられている
・BACISはインターネットの基礎基本やマナー・モラルを学べる
・24時間365日受験が可能
情報検定・情報分野のICT能力を評価する資格
・文部科学省後援の由緒正しき資格なので信頼性が高い
・情報活用やデザインの基礎をを学べる
ICTプロフィシエンシー検定試験・起業でのICTを活用した問題解決力を証明する資格
・システムの企画や管理・運用など幅広く学べる
・初歩的なパソコンスキルから学べるので、完全な初心者にも◎

資格を自発的に取得していれば、転職に対して前向きな姿勢をアピールできるので採用される可能性も高められるでしょう。

IT転職エージェントのおすすめに関するよくある質問

最後にIT転職エージェントに関するよくある質問に回答します。

疑問点を解消して、すっきりした気持ちで転職エージェントを利用しましょう。

IT転職エージェントは無料で利用できる?

IT転職エージェントは、転職者は無料で相談できます。

転職エージェントは、企業から成功報酬を得る形で運営されているので転職者側はお金を払う必要がありません。

サービスの利用料は一切かからないので、安心して利用してください。

IT転職エージェントはすぐに退会してもよい?

IT転職エージェントを利用して「自分には合わないな」と感じた場合は、すぐに退会しても問題ありません

ただし転職エージェントに合わないと思った理由を相談することで、改善してくれることもあります。

  • キャリアアドバイザーとの相性が悪い
  • 思ったような求人を紹介してくれない
  • 想定年収よりも低い年収ばかり提示される

上記のような不満がある場合は、まずは転職エージェント側に相談してみましょう。

第二新卒や未経験の場合はIT転職エージェントは利用できない?転職は無理?

IT業界は人手不足なため、既卒や第二新卒など未経験でも転職できる可能性が十分あります

実際にワークポートでは2023年12月現在、IT業種に絞って「未経験」で検索をかけると2,000件以上もの求人がヒットします。

やる気のある若手社員を求めている企業は多くあるため、怖がらずに挑戦してみましょう。

転職活動は会社にバレる?

転職活動中に転職エージェントのほうから会社に連絡が来ることはないため、基本的にバレることはありません

しかし、以下のような理由で会社にバレてしまうこともあるので注意が必要です。

  • 同僚につい転職活動中であることを話してしまった
  • 会社のパソコンやスマホで転職エージェントとやり取りしてしまった
  • 早退や遅刻が増えて勘ぐられてしまった
  • 電話の応対を聞かれたりスマホ画面を見られたりした

転職活動は何も悪いことではありませんが、バレてしまうと現在の職場での人間関係が気まずくなります。

転職先が決まるまでは周りにバレないほうが無難なので、やり取りをする端末やタイミングに気を付けましょう。

IT転職サイトのおすすめは?

IT転職の際には、IT転職エージェントの利用がおすすめですがより多くの求人を探すために、転職サイトを利用するのも良いでしょう。

一部の転職サイトではスカウト機能が利用できるところもあり、転職エージェントで紹介される求人以上に高単価のスカウトを受けられる可能性もあります。

具体的には以下の転職サイトに登録するのがおすすめです。

特にビズリーチや転職ドラフトなどを利用すると、企業からリアルな年収提示を受けることができるので自分の市場価値の把握にも役立ちます。

自分の今の経験やスキルが業界全体でどれくらいの価値があるのかを知るためにも利用してみましょう。

IT転職エージェントのおすすめを参考に理想のキャリアを実現しよう

IT業界での転職を実現するのであれば、転職エージェントを利用するのが最大の近道です。

特に総合型と特化型の両方を上手に併用することで、それぞれのメリットを活かし、デメリットを最小限にして転職活動を進められるでしょう。

具体的には、以下のような組み合わせがおすすめです。

種類転職エージェントの例
IT特化型レバテックキャリア
Geekly
WILLOF TECH
大手総合型doda
リクルートエージェントIT
スカウト型ビズリーチ
転職ドラフト

自分にとって最適な転職エージェントを2社~3社選び、理想的なキャリアを歩んでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

メディアソート株式会社編集部。
Web制作事業やSES事業、動画制作や漫画、Live2D事業で培った経験をもとに情報発信をしています。
企業だからこそ見える業界の裏側をお伝えし、エンジニアやクリエイターに役立つサイト運営を心がけています。
会社HP→https://mediassort.jp/

コメント

コメントする

目次