みずほ銀行のオンラインサービスが利用できない? そんなあなたに解決策を!

2025/06/17

やっちまった・・・

昨年から続いているみずほ銀行のシステム移行による土日オンラインサービスの休止。

Twitterなんかでもトレンドに上がるほど、世間を賑わせていますね。

 

まあまあ、予めみずほ銀行からアナウンスを目的としたメールやハガキが届いているそうですし、去年から続いている移行なので、そう大きな混乱にはなってないようですね。

僕の周りのみずほユーザーの方も、今回はしっかりと事前に準備をしていた模様です。

 

それに、現在は口座を複数持つ方も多いことも理由に挙げられるでしょう。

逆に、昨年から何度となくアナウンスされているにも関わらず、なんの準備もせず、ただ「キャッシュカードはいつでも使える」という漠然とした信頼をみずほ銀行に寄せた結果、過ちを招いてしまうような古風なユーザーの人なんて、今時いるんでしょうか?

 

僕以外にいるんでしょうか?

 

そうそう、今回はなんと4日間にまたがってのメンテナンス。その間、口座からの引き出しはどこへいってもできません。

僕なんて何にも知らなかったので、メンテナンス初日にお酒を飲みまくって散財した結果、財布の中には千円札が数枚・・・。

もう自棄になってほとんど使っちまいましたよ。

 

まだ2回、オンラインサービス休止は残っているぞ!

ちなみに、みずほ銀行はまだ2回変身を残してるらしい・・・!

スケジュールは下記の通りだ!

みずほ銀行のサイトによると・・・

 

2019年2月9日(土)〜2019年2月12日(火)

2019年7月13日(土)〜2019年7月16日(火)

 

まだ、3泊4日が2回も残されているのだ・・・!

しかも一番最後は7月・・・。今まで2月に1回のペースだったにも関わらず、

いきなり5ヶ月後、忘れた頃にやってくるのです・・・!

 

こんな時、どうすれば良いのか。どうやって過ごしたら良いのか。

そんな状況をポジティブにするための(切実に考えた)解決策を考えました。

僕レベルで困ってる方がいるかどうかわかりませんが、もしおられるようでしたら参考にして欲しいです。

それでは、早速いってみましょう!

 

01. 瞑想

今回の自分の失態をしっかりと自覚し、二度と同じ過ちを繰り返さぬよう、一度瞑想して煩悩を捨ててみるのはいかがでしょうか?

巷では「マインドフルネス」という種類の瞑想が流行っているそうで、ストレスの低減、ダイエット効果、集中力の増加や睡眠の質の向上などにも効果があるみたいですよ。

 

やり方は簡単。

①姿勢を正し、②深呼吸から鼻呼吸へ、そして腹式呼吸で息を落ち着かせ、③心を整える。

 

これだけだそうです。

雑念が入っても、それを受け入れるのがマインドフルネスです。

 

オススメレベル:

★★★☆☆

 

02. 断食

「断食ってなんでするの?」って思う人って、結構多いと思うんです。僕もそうです。

でも、たった今ネットで調べてみたら、断食って体にめっちゃ良いということがわかりました。

期待される効果として、「花粉症・アトピー」「肩こり・腰痛」「下痢・便秘」「冷え性」「むくみ」などに効果を発揮するそうなのです!

 

特にオススメされているのは水と塩のみの断食とのこと。

いや、詳しくはわかりません!

やるのならまずちゃんとご自身でお調べになって!?

 

オススメレベル:

★★★☆☆

 

03. 冬眠

上記2つがみずほオンラインサービス休止による対策として能動的なものであるのに対し、冬眠は違いますね。

もう、ずっと布団の中にいましょう。

全ての予定をキャンセルして、ぼーっとスマホをいじりながら、眠くなったら寝て、起きてもずーっと布団の中。

 

これが合理的な理由は、ほとんど動かないことによってエネルギーが使われないことです。

よってお腹も減らない。コストを抑えることができます。

 

オススメレベル:

★★★★☆

 

04. サバイバル〜食べられる野草を探して〜

YouTubeとかで食べられる野草について説明してる動画があるじゃないですか。

あれ、自分でもサバイバルしたい! という気になりませんか?

僕、めちゃくちゃなるんです!

 

そんな中、ちょうどみずほ銀行のオンラインサービスが休止。

皆さん、わかりますか?

文明は脆く儚いもの・・・そして紙幣の価値はただの信用ですよ? いつかゴミクズにだってなってしまう可能性ですらある!

 

この際、誰かがやろうと言ってくれれば、僕は一緒についていくと思いました!

2月、7月のみずほオンラインサービス休止の際、忘れてしまった人は僕の方に声かけてください!

僕も忘れてたら一緒に野草を取りに出かけましょう!

オススメです!!

 

オススメレベル:

★★★★★

 

05. ハンガーストライキ

飲まず食わずのストライキをひたすら続ける、ハンガーストライキ。

意外と小規模ですが日本でも結構頻繁に行われているようです。

暇な方は、参加してみるのはどうでしょうか?

彼らが何を訴えたいのか知る機会にもなりますし、「みずほ銀行からお金を降ろしておくことを忘れた」という恥ずかしい過去をカモフラージュすることができるのです。

 

「元からハンガーストライキに出たくて、死ぬ気できました!」

こう言えば、お金を持ってこなかった理由も合理化できますし、何より一緒にハンストしてくれる人だっているから、みんなで支えあいながら断食ができる、というメリットもあります。

 

まあそんなにオススメはしません。

 

オススメレベル:

★☆☆☆☆

 

06. せどり・ギャンブル

逆に、この機会、残ってるお金で博打を打つのも手かもしれません。

せどりの場合、オンラインだと決済が遅れるため、メルカリやヤフオクなどだといまいち無駄になってしまうし、結局振込先口座をみずほ銀行にしていたら、ただの無駄骨です。

そのためやるとしたらアナログです。

リサイクル雑貨屋やセール中の店で高価な商品を安く仕入れ、目利きで有名な小売店で査定してもらい、売る。

 

できるか!!

って思いますが、初心者の成功確率は5割ほどだそうです。

 

ギャンブルは確率の問題から、小銭なら競艇でちびちび戦うのが一番良いかもしれません。

でもやっぱりこういう時は、もう派手に散りましょうよ!!

 

ちなみに、未成年のギャンブルは法律で禁止されていますので注意。

パチンコは18歳から。

18歳から成年になりましたが、競馬・競艇は20歳からですので、こちらも併せて注意が必要です。

 

オススメレベル:

★★★☆☆

 

07. 消費者金融or銀行カードローン

これは逆に06番とセットになるかもしれませんが、サラ金は当日融資を売りにしている店舗が結構あります。

また、数日間なら金利ゼロというところもありますので、普通にお金が必要な場合は使用してみても良いかもしれません。

銀行のカードローンも、最近はシステムがとても簡単になったと又聞きしたことがあります。

 

もう、上6つがダメなら、こちらに頼った方が良いでしょう。

無理な返済プランを立てないようにしましょう。

 

オススメレベル:

★★★☆☆

 

まとめ

とまあ、色々と解決策を考えてきたわけですが、基本的には「オンラインサービス休止時はみずほ銀行カードではいかなる場所でもお金を降ろせない」ことだけはわかりました。

降ろせる裏技なんかを期待してきた人は、ごめんなさい。いろいろ調べたけど、結果無理です。無理だから、今こんな変な記事書いて時間潰してるんです。

もう一度お伝えしておきます、次回のオンラインサービス休止は2019年2月9日(土)〜2019年2月12日(火)です!

同じような状況を経験し、ここにたどり着いてしまった皆さんも、忘れないようにしてください!

 

事前に、ちゃんとリマインドしておくことが一番大事です。社会人なら普通のことです・・・。

とにかく俺は、あと7時間でお金おろせるぞー!