作業が捗る!怪談、自然音、漫談など オススメ作業用YouTubeチャンネル7選

2025/06/17

勉強や書類整理、事務作業、コーディング、はたまたペン入れまで・・・。

子どもから大人まで、どの業界に入ってもほとんどある、「単純作業」の時間。頑張ろうと気合いを入れても、なかなか集中できませんよね。

それと、何も考えなくても作業ができるような時間を、作業するだけでは勿体無い!と思ってしまうのは僕だけでしょうか?

 

ラジオでもいいけど、自分の好きな番組をやってなかったり、タイムシフトには登録が必要だったりと、個人的にはなかなか打率も低いです。はたまた普通に音楽を流していても、どっこい飽きてくる。

そんな悩みを持つ方に、今回はYouTubeというとんがった提案をいたします!そう、YouTubeは視覚だけでなく聴覚の分野でも今や必要とされる時代なのです。

 

今回は

・怪談朗読系チャンネル

・お笑い芸人チャンネル

・生活、自然音系チャンネル

という3つのジャンルから7つのチャンネルをピックアップしました!

 

おっし、それじゃ、どんどんと紹介していくぞ!

 

1. 怖い話 怪談 朗読(毎日アップ)

チャンネル登録者数: 3万人 動画総数2667本(2018年12月5日現在)

 

一番お世話になっています。

作業用動画を探して、僕が一番最初に行き着いた原点にして究極が「怪談」でした。怪談のよさは何しろ段違いで集中できることです。怖い話に抵抗なく聞くことができる方なら、是非試してみてほしいです。世界変わるからマジで。

僕なんて作業用だけでなく、入眠用としても怪談にはお世話になってます。

ネット上の怪談朗読ではもはやレジェンドとなっているねとらじ配信主136さんが洒落怖系のネットに広がるあらゆる怖い話を朗読してくれています。136さんの低いダンディズム溢れる声で語られる背筋凍る怪談はもはやある種のバラードとも言えます。素読みですので、噛んだり笑ったり、作品にツッコんじゃったりするのも味です。有名な漫画家さんも多数、このチャンネルにお世話になっているそうです。

動画の尺も3分程度のものから、長いものでは5時間ずっと喋りっぱなしのものもあり、用途によって使い分けられます。

そして何より動画の総数!2500本を超えるボリュームには頭が下がります。

 

おすすめ動画

【朗読】ビデオ【師匠シリーズ】

ネット上から有名になった、師匠シリーズの長編。師匠シリーズは連作ですが、それぞれ1話で完結はしているので、どの作品から聴いても楽しめると思いますが、このチャンネルではちゃんと時系列でまとめられています。「ビデオ」はシリーズで僕が一番好きな話です。

 

【怪談】隣人 第二章「オフィス」【朗読】

出典はとあるサウンドノベルらしいのですが、そんなことも露知らずたまたま関連からこの動画が流れてきた時、衝撃を受けました。こちらも面白い!そして動画の長さがなんと5時間半です。ずっと読みっぱなし。これだけで一日分の作業が終わってしまいます。

 

2667本、僕は聴き尽くしてしまった・・・。

そう、どれだけ動画本数があっても、有限は有限。作業用動画として見つけたチャンネルも、いずれは聴き終わってしまう瞬間があるのです。毎日アップと書かれていますが実はアップされないことも多く、僕は1年前くらいから溜まっては聴き、を繰り返してきました。更新を待ちながら、他のチャンネルを漁る荒んだ日々が続きました。

そんな時、僕のためにと言っても良いくらいグッドタイミングでニューカマーが現れたのです。というわけで、怪談モノでもう一つ、チャンネル紹介すっぞ!

 

2. ごまだんごの怪奇なチャンネル

チャンネル登録者数: 4,1万人 動画総数731本(2018年12月5日現在)

 

数少ない朗読系YouTuberの金字塔

3年ほど前からYouTubeで怖い話系朗読をされているごまだんごさんですが、ここ1年でどんどんとチャンネル登録者数が増えています。優しい落ち着いた声で淡々と怖い話を朗読するので、耳障りさが全く無く、作業に没頭することができるのでおすすめです。

基本的に30分程度の短編詰め合わせというフォーマットになっていますが、動画が溜まると1時間〜1時間半くらいの総集編がアップロードされます。

 

おすすめ動画

【怪談朗読】読んでて最も怖かった怪談を再朗読2【つめあわせ】 都市伝説 怖い話

読んでいて怖いと思った話を再び読むという新しいスタイルの動画ですが、やはり朗読する本人が怖いと思うだけある、厳選された非常にクオリティの高い怖い話が聴けます。

 

怪談は苦手ですわ。という人

ここまでアツく語ったところで、そもそも怪談は苦手な人も多いですよね。

おっし、そんな方のために、今度はおもしろ系のYouTubeチャンネルを紹介すっぞ!

 

3. 金曜ニュースタイム

チャンネル登録者数: 2400人 動画総数15本(2018年12月5日現在)

 

お笑い芸人「金属バット」さんのラジオです。

絶対に今後売れるであろう関西の実力派若手コンビの金属バットさんが、毎週金曜日にフリートークを1時間繰り広げるチャンネルです。

かなりラフな感じのトークなので、めちゃくちゃ笑えるというよりは、めちゃくちゃ面白い漫才をする人の脳内構造を知れるような楽しさがあります。

以前は「金属バットのラジオバンダリー」という動画を配信していたのですが、3ヶ月ほど前に配信が終わり、がっかりしていたところ「金曜ニュースタイム」がはじまったため、ファンの方がめっちゃ喜んだという話です。

動画時間は毎回かっきり1時間ですので、決まった時間作業したい、という方にもオススメです。

おすすめ動画

金曜ニュースタイム 第1回

始まったばかりなので第1回目の動画をどうぞ。

M-1グランプリの裏側や、日常のライブでのお話、そして最後の放送コードに引っかかりまくるような頭のバグったリスナーからのお手紙など、思わず耳を疑いたくなるような話が満載です。

4. 街裏ぴんく

チャンネル登録者数: 1200人 動画総数14本(2018年12月5日現在)

 

お笑い芸人「街裏ぴんく」さんのライブ動画です。

この方、最近初めて知ったんですが、とにかく面白い!街裏ぴんくさんの漫談のスタイルは、嘘の話をあたかも事実であるように話すというものなのですが、そのとんでもなくシュールな内容の話が見事に脳内再生されるのです。新しいスタイルの漫談は、放送作家の鈴木おさむさんも強く推すほどですが、いかんせんまだまだ地名度が少ないのです。

動画の本数も少なく、総動画時間も100分もないため作業用として紹介するにはまだ早いか、とも思ったのですが、今後の期待も含め紹介させていただきました。

なので皆さん、動画を再生してみて、面白かったらチャンネル登録しましょう!そしたら喜んで我武者羅に動画を公開していくとかもしれませんよ!

 

おすすめ動画

街裏ぴんく 漫談「ホイップクリーム」

ホイップクリームの滝に、舌を入れ放題の場所が富山県にあるという設定からぶっ飛んでる話です。

ぬるーっと笑いながら聴いていたのですが、オチで吹き出しました。僕の吹き出した声で寝ていたうちのインコがびっくりして騒ぎ出したほどです。

 

街裏ぴんく 漫談「T’s T」

とんねるず好きが集まるトンネルがある、という話です。

そこへ突撃した街裏さんがとんねるずの感動エピソードをおじいちゃんから聞く話です。これもオチが綺麗で面白かったです。

 

そもそもトークはいらないから集中させて。という人

そんな方も多いと思います。昔の歴史のすごい人たちの名前を暗記したい受験生の方や、少し頭を使った仕事をしたい方はそもそも人の声なんていらんのですよね、

おっし、そんな方のために、今度は生活音系のYouTubeチャンネルを紹介すっぞ!

 

5.おと風景

チャンネル登録者数: 4000人 動画総数30本(2018年12月5日現在)

 

あらゆるジャンルから自分が一番集中できる生活音・環境音を探せる。

日常にある音って、意外と集中できるんですよね。そして、中にはとても気持ちいい音ってありますよね。僕の好きなキャベツの千切りの音はありませんでしたが、結構マニアックな音から、本当に日常の生活音を切り取ったような音まで、いろんな音を提供してくれるのが、このチャンネル、「おと風景」です。

動画の時間もきっかり30分、1時間、2時間、3時間と刻んでくれているので、時間を決めた作業にもぴったりです。

 

【おと風景】氷と炭酸の音 作業用BGM – Sparkling Sounds

グラスに氷を入れ、炭酸を注ぎ、シュワーってなる音が延々と1時間流れ続ける動画です。

炭酸を注いだ瞬間のシュワーって音で、脳が冴えるような、澄み渡るような感じがします。聴いてて気持ちが良くなる動画です。

 

【おと風景】カフェ(アメリカ ノースカロライナ州)の音 2時間 – Coffee Shop sounds for creative productivity 2hours

こちらはカフェの中の穏やかな生活音です。アメリカで録ったものだそうですので、日本語が出てきて頭がこんがらがることがない上、カフェで仕事や勉強をしている感覚を味わえます。

日本で録ったカフェのバージョンもあるので、スタバに行って作業したいけど外出がめんどくさいというようなかなり怠惰な生活を送っているフリーランスの方はぜひ活用してみてください!

 

6. 10 Hours Looptube

チャンネル登録者数: 5.4万人 動画総数9956本(2018年12月5日現在)

 

自然音に心地よいサウンドを添えて

こちらはおと風景とはちょっと違い、ヒーリング系を中心としたチャンネルです。名前の通り、1動画10時間という長さで投稿されていますが、2時間や3時間といったもの、そしてLIVE放送され続けている動画もあります。

ヒーリングということで、α波とかθ波とかいう脳みその中のよくわからないあれを、うまいことやるということで、雨音や風の音、嵐の音や滝の音などの自然音や、そんな自然音にピアノを載せたような動画がたくさんあります。

何と言っても、動画総数1万本弱というのは素晴らしいですが、ここまで多いと逆に自分の好きな動画が見つからなかったりするかもしれませんね。

 

おすすめ動画

【リラックス脳波】 美しい雨の音 3時間 【ヒーリング】 Sound of Rain 3 Hours

集中するためには安心と信頼の雨音3時間です。全身がリラックスして、非常に心地よく作業をすることができます。

寝るのにもとてもいいノイズらしいです。というか、僕はこれを聴いていると心地よく入眠してしまうので、諸刃の剣ではあります。

 

7. 神崎嘉宏

チャンネル登録者数: 2.2万人 動画総数200本(2018年12月5日現在)

 

ニコニコ界の大御所、パンツマンさんのチャンネルです。

パンツマンさんことカンちゃんの料理動画は、聴くだけでも心地よいって知っていましたか?

料理を作っている時の音と、ホワイトノイズ。治安が悪いのか病院が近いのか、ちょいちょいけたたましく聞こえる消防車や救急車のサイレン。そして時折挟むまるで視聴者がその場にいるかのように語りかける言葉も、ただの同居人の独り言のように頭に入らず、ちょうど良い音としてただ耳に吸収されていくのです。

そして動画後半の実食タイムも、実家のような安心感を抱かせてくれるのです。よくよく考えればただのおじさんが飯を食ってる音を聴かされているだけなのですが。たまに唐突に発せられる吹き出してしまうようなクオリティの高いコメントもポイント。それがアクセントになり、作業で眠ってしまいがちな頭を再び揺さぶり起こします。

また、YouTubeではニコニコで上げてない動画もあるので、それもまた楽しめます。

 

おすすめ動画

パンツマンのいくら丼。

聴いてるだけで、今なんの作業してるのかがわかります。実食でも、本当に美味しそうに食べてるのが伝わってくる動画です。

 

汁なし担々麺

先ほど紹介したいくら丼は、カンちゃんの料理動画にしては結構話している方だと思いますので、もう一つは静かな動画をご紹介します。

パンツマンを知っている方で、こちらの動画を存じ上げない方は少ないんじゃないかと言われるほどの代表作です。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか??

有名なものから、かなりマニアックなものまで、いろんなタイプのチャンネルを紹介いたしましたが、気に入ったチャンネルはありましたでしょうか?

 

これから僕は別作業があるので、氷と炭酸の音を聴きながら作業をしたいと思います。

この記事を見ていただいたあなたにぴったりのチャンネルがあるといいですね!

なかったら、勘弁な!