海外から見知らぬ郵便物!心当たりのない国際郵便物が届いたらこうしよう

2025/06/17

年の瀬は皆さんいかがお過ごしでしょうか。

小林です。

 

さてさて、タイトルの件。

我が家に、嫁宛で中国から見知らぬ郵便物が届きました。

心当たりのない国際郵便物

僕は海外からPCのパーツとか仕入れることもあるので気にしないのですが、嫁宛というのが気になり開封する前に色々確認しました。

とりあえず中身は

郵便物2

ペンダントらしいです。

心当たりが全くないのでまぁ詐欺だろうということで、こういうのが届いた際の対応方法をまとめておきます。

 

1.開封はストップ!まずは本当に心当たりがないか確認

最近はよくあるカタログギフトとか、ああいうのも海外から届く場合もあります。

なので、まずは本当に注文したものではないのかを家族や友人に確認しましょう。

空けないとわからない場合は空けてしまってもいいですが、その場合2.の方法は使えなくなります。。

また、この方法が使えるのはポスト投函の場合のみです。

手渡しでサインしてしまったり、代引きで受け取っている場合は使えません。。

確実に心当たりがない!ポストに投函されてた!開封してない!の場合は2.へ!

 

2.【未開封なら】郵便局に行き、「受け取り拒否」

商品未開封なら受け取り拒否が可能ですので郵便局にいって対応しましょう。

受け取り拒否をしていないと、郵便局としては「商品を届けました」ということになるので、詐欺業者から連絡が来た時に面倒になります。

あなたちゃんと商品うけとって使ってますよね?となってしまうわけです。

なので、受け取り拒否できればそれで終了です。

っていっても面倒ですよね、、本当詐欺業者とか撲滅すればいいと思う。

 

3.【開封してしまった!】「188」消費生活センターに相談を!原則2週間で破棄できます

開封していたり、手渡しで受け取ってサインしてしまっている場合は受け取り拒否はできません。

ですが、ネガティブオプションと判断される商品なら2週間は保管、その後は処分自由となります。

ネガティブオプションとは、送り付け商品のことです。要は勝手に送られてきたもので、そういうものは2週間は保管すれば後は勝手に処分していいよという事になります。

当然、代金等請求されても無視しましょう。

ただし、ネガティブオプションと判断されない商品もあるようで、その確認の為に念のため消費生活センターに相談したほうが良いです。

商品生活センターは、188にコールするとつながります。

 

4.その他気を付ける事

とりあえずは、受け取り拒否できるなら面倒だけど郵便局に持って行って受け取り拒否するのが確実。

開封してしまったり、手渡しで受け取ってしまった場合も2週間だけ保管しておいてその後捨てれば原則OK。

ただしネガティブオプションではないと判断される場合もあるので念のため消費生活センターに相談したほうがいいです。

 

ただ、気を付ける点として、発送者等から「返品してほしい」と言われた場合です。

間違えたのかな?と思って返送すると、その商品がもし偽ブランド品だったりした場合、関税法違反になってしまいます。

当然、そうなったら送ったのはあなたになるのであなたが罪に問われてしまいます。

なので、まずは消費生活センターに相談するようにしましょう。

安易に返送は危険です。

 

詐欺

 

というわけで年末だっていうのにこんなものが届いたので、注意喚起も兼ねて記事にしてみました。

ちょうど子供が生まれたこともあり、お礼だなんだ、あれが必要これが必要で通販も利用しまくっていたのでなかなかいやなタイミングでしたね。。

皆さまも何か少しでも怪しいと思う者は物でもデータでもむやみに開封せず、まずは一度調べるようにすると詐欺被害のリスク低減になります。

何か少しでも参考になれば幸いです!

 

それではよいお年を。