退屈だからあつ森を始めてみた 第64回「屋外水族館を作る」

2025/06/17

こんばんは、退屈健です。

あつ森プレイ日記、前回

https://mediassort.jp/contents01/doubutsu_63

の続きです。

 

魚に癒されに来ました。あつ森の水族館、めちゃくちゃ綺麗ですよね。精神病んでるのでついついボーッと長時間見てしまいます。

ただ、博物館の中にあるので見に行くまでが面倒臭いというのが最大の難点です。もっと気軽に魚が観賞できたらいいのに。

 

ということで、屋外に水族館を自作することにしました。せっかく魚もコンプリートしたことだし。

まずはどの魚を展示するかの厳選をしていきます。

最もオーソドックスな水槽。シンプルで見やすい。

 

同じタイプの巨大版。迫力があって良いですね。

どうでもいいけどコイツすげえブサイクだな

実際の俺の顔にどことなく似ている。パソコンが急に暗転したりするとモニターにこんな顔が映っていて毎回ビックリします。

 

観賞魚と言われているだけあって熱帯魚も展示にピッタリで良い感じ。

 

円柱型の水槽も可愛い。ちなみに俺はメンダコ推しです。

 

サメなどの巨大魚も展示したいところなんですが、デカすぎるからかビニールプールのような物にブチ込まれた状態で飾られてしまい、横からは見えないという致命的な問題が生じるため泣く泣く却下。

水槽じゃないので上から見ても展示されている感じはあまりしないですね。というかマンボウに至っては死んでるだろこれ

 

タナゴやアンチョビで使われるこの水槽、言い方は悪いですが少々安っぽく感じるのでこちらも展示向きとは言い難いかも。

 

安っぽく感じると言えば、

この「ゴミ捨て場から拾ってきて適当に水を張りました感」漂う謎の容器の方が酷いけど。もはや水槽ではなくただのケースです。

ほぼ脱走してんじゃねえか

高級食材と名高い伊勢海老をこんな雑に扱っていいのか。明らかに脱走しないであろうフジツボや海ぶどうは水槽に入れるし、この世界での基準がよくわからないですね。

 

 

そんな感じで悩みに悩んで、

謎ケース水族館にしました。

しました、と言うか収納にいたのがこの謎ケース類の生物しかいなかったので現状これしか選択肢がありませんでした。

よく見るとこの謎ケースも味があって良いですね。100均に売ってそう。

ちょっと心配なんですが、これ水族館に見えますかね。展示していると思われないんじゃないだろうか。地面に直置きじゃなくて台か何かの上に置くべきかな…。

夜はこんな感じ。あんまり変わんねえ。

とりあえずこれで完成ということにします。

 

というか思ったけど

島の至る所に置きまくってるから今更展示しなくていい気がしてきた。ゴミ捨て場との親和性が高いんです。中の生き物が可哀想なのでこの謎ケースの空き箱バージョンの追加を切望します。

といったところで今回はここまで。

次回に続きます。ありがとうございました!

次→

https://mediassort.jp/contents01/doubutsu_65