10秒イラストでポケモン図鑑完成を目指す【No.21~26】
こんばんは、退屈健です。
前回
https://mediassort.jp/contents01/taikutsu_37
に引き続き、制限時間10秒で描く「10秒イラスト」でポケモン図鑑完成を目指していこうと思います。
今回はNo.21のオニスズメからNo.26のライチュウまで。
No.21 オニスズメ
画像引用元:ポケモンずかん|ポケモンだいすきクラブ
尖った頭部が特徴的。ギザギザを描くことに時間を割きすぎるのは避けたいので、
クリスタ内蔵の花ブラシ『クレマチス』を頭部に見立てて時短を試みようと思います。こちらのブラシはフシギバナの花にも使用したので大車輪の活躍ですね。
10秒オニスズメ
なんか違うぞ。なんかというか全然違う。
花ブラシなので当たり前なんですが頭部が変に広がってしまいました。目も塗れなかった…。
No.22 オニドリル
画像引用元:ポケモンずかん|ポケモンだいすきクラブ
細長いパーツが多いので大変そう。
地味に時間が取られそうな尖ったトサカは、
本来は草原などを描く用の『草ざっくり』ブラシを赤色でなぞることで表現してみます。あとは気合いで。
10秒オニドリル
ハゲました。スカスカすぎる。
ブラシのサイズと密度をもう少し上げてトサカを描くべきでした。
No.23 アーボ
画像引用元:ポケモンずかん|ポケモンだいすきクラブ
割とシンプルなデザインをしているので、特に変な工夫はせずに描いてみることにします。
10秒アーボ
とぐろの描き方下手すぎる。特に工夫をしなかったせいで画力の低さが浮き彫りになるという残酷な結果になりました。
No.24 アーボック
画像引用元:ポケモンずかん|ポケモンだいすきクラブ
なんといっても最大の特徴は腹部にある怖い顔のような模様。
この部分をいかに確実に再現できるかがカギになりそうです。
10秒アーボック
模様の顔が(・ω・)みたいで怖くない。模様の目には黄色を使うはずがテンパりすぎてすっかり忘れてました。
でも忘れたおかげで身体の着色がギリギリ間に合ったので結果オーライということにします。
No.25 ピカチュウ
画像引用元:ポケモンずかん|ポケモンだいすきクラブ
ご存じポケモンの看板キャラ。ここで失敗したらすべて台無しと言っても過言ではないので気合いを入れないと!
今のスマートなピカチュウももちろん可愛いのですが、個人的には初期の首が無くてずんぐりむっくりした姿の方が好きなのと、そちらの方が描きやすくもあるのでデブ時代寄りで描こうと思います。
10秒ピカチュウ
とても成功とは言えない出来になりましたが、こんなんでもピカチュウっぽく見えるのは頬の赤い電気袋のおかげですね。
というか、もはや
主線を消してもどことなくピカチュウっぽく見えるので、やはり電気袋は偉大です。
No.26 ライチュウ
画像引用元:ポケモンずかん|ポケモンだいすきクラブ
耳や尻尾など各パーツのデザインが凝っていてなかなか難しそう。
一つ一つを普通に描くと間に合いそうにないので、尻尾の先端は
内蔵の『KEEP OUT』ブラシで表現して、ついでにそのまま頬も塗って色選択の手間を省こうと思います。
思いっきり文字が入ってしまうけどそれっぽくなればよいのでね。
10秒ライチュウ
焦りすぎてツールの変更をし損なったまま身体を塗ってしまい、KEEP OUTライチュウが爆誕してしまいました。
現場猫の亜種でしょうか。
KEEP OUTブラシは色選択していても無意味なのでオレンジ色でゴリ押すこともできず、ライチュウ感皆無な仕上がりに…。何かしら工夫を凝らした表現をしようとして上手くいった試しが無い気がする。
今回はここまで。
次回はサンドから描いていきます。
ということで終わります。
ありがとうございました!
次→
https://mediassort.jp/contents01/taikutsu_39