Mediassort一同に「あたしンち検定」を出題してみた

2025/06/17

こんばんは、退屈健です。

 

突然ですが俺は漫画家の井上雄彦先生の作品が大好きで、中でも『バガボンド』『SLAM DUNK』に関しては「詳しいです」と人に言えるくらいには知識があると自負しております。

逆に言うと深く語ることのできる漫画がそれくらいしか無いといったことになるのですが、上記の2作品に次ぐくらいに詳しいのが

画像引用元:Amazon

けらえいこ先生の『あたしンち』

恥ずかしながらアニメは未視聴なのですが漫画は少年の頃から擦り切れるほど読み返しているため、全話のおおまかな流れを覚えているくらいの知識は備わっています。あたしンちは言わば人生の必須科目なのでこのくらいは当然ですね!

と言いたいところなのですが、「Mediassortの人たちと集まって話しているとき、漫画の話題になっても誰もあたしンちの名前を出してない」ということに気が付きました。

もしかしてMediassortってあたしンちを読み込んでいない不届き者集団なのでは???生かしておいていいのか?????

 

ということで、前置きが長くなりましたが今回は

こちらの方々に『あたしンち常識クイズ』を10問ほど出して知識検定をしてみようと思います。

 

第1問:主人公一家の名字は?

 

正解:立花

8巻特別編にて母が「立花」と書いているシーンがあるので漢字表記が正式な答えだと思われますが、カタカナ表記の場合も多いので音が合っていれば何でもOKということにします。

これはわかって当然の言わばサービス問題!

 

・小林さんの解答

「磯野」-不正解

それ別作品の一家。家族モノの有名作品で聞いたことのある名字出してみましたみたいなのやめてください。

 

・あさのさんの解答

「鈴木」-不正解

わからんから適当に全国ランキング上位の名字を挙げた、という解答にしか見えないのですが別の誰かと勘違いしたものと信じます。

 

・時効の人さんの解答

「白鳥」-不正解

誰だ。名字と外見を関連付けるのもおかしな話かもしれないけど、立花一家の名字が白鳥だったらなんか変だと思う。特にお母さん。

 

第2問:「私ってブスかも」と落ち込んでいたみかんを救った元同級生横田くんの一言とは?

 

正解:「立花(の容姿)は十人並」

5巻No.6にて、合コンの誘いに対し「周りも皆アタシ程度」と伝えた際に返された言葉。みかんはそれを百人力と同じような意味の言葉と勘違いして救われた気になってしまいました。

 

・小林さんの解答

「人間顔じゃないよ」-不正解

ブスの部分を肯定。フォローというかむしろ追い打ちだと思う。

 

・あさのさんの解答

「お母さんも結婚できてるでしょ?大丈夫」-不正解

母親を引き合いに出すというあまりにも残酷な慰め方。この言葉で救われたらそれはそれでマズい気がします。

 

・時効の人さんの解答

「そういう時は写経がおすすめだよ」-不正解

横田くんが熱心な仏教徒だったという新設定。「容姿で悩んでいたみかんが写経によって救われた」という展開にオチはつけられるのだろうか。

 

第3問:バスの中でみかんがクラスメイトの岩木くんに惚れるきっかけとなった”ある出来事”とは?

 

正解:落としたペンを拾ってもらった

6巻No.19にて、落として見失ってしまったペンを岩木くんに拾ってもらったことで意識し始めるようになりました。

 

・小林さんの解答

「壁ドン」-不正解

確かにそういったケースもありそうですが残念ながら不正解。

 

・あさのさんの解答

「揺れに微動だにしない」-不正解

足腰の強さとバランス感覚に惚れたということでしょうか。「この人、全然揺れてなくてステキ!」という一目惚れのケースはだいぶ珍しいと思う。

 

・時効の人さんの解答

「おつりが出ないように事前に両替をしていた」-不正解

問題の答えとしては1ミリも合ってないけど、なんとなく岩木くんっぽい行動ではある気がする。

 

第4問:ある日、ユズヒコが関わった人全員から「怒っている」「機嫌が悪い」と誤解された、その理由は?

 

正解:鼻がつまって口呼吸になっており、それを溜め息だと勘違いされた

16巻No.34にて。帰宅後に家族から指摘されるまで気付かず、散々な一日となってしまいました。

 

・小林さんの解答

「マスクしてた」-不正解

マスクしてただけで不機嫌だと決め付ける側にも問題がある気がします。

 

・あさのさんの解答

「口数が少ない」-不正解

関係ないけど、そういった誤解のされ方は現実の俺がされてそう。

 

・時効の人さんの解答

「特に理由もなく人を殴り続けていたから」-不正解

唐突にバーサーカーと化すユズヒコ。その行いを目撃して「機嫌悪いのかな」程度の認識で済ませる周りの肝の据わり方は尋常じゃないですね。

 

第5問:オニギリを握るのが得意な母、その秘訣を聞かれた際になんと答えた?

 

正解:「手からいい油が出てるんです」

12巻No.15にて。そのいい油によって、手にご飯粒がくっつかずに握れるとのこと。

 

・小林さんの解答

「料理は愛情」-不正解

「気はココロ」が信条のお母さん、技術ではなく気持ちの問題!的なことは確かに言いそう。でも不正解です。

 

・あさのさんの解答

「手を洗う」-不正解

他の料理を作る時も手は洗ってほしいところです。

 

・時効の人さんの解答

「秘訣の答えはわかりませんが、握るのであればラップに包んで握ってください」-不正解

解答ではなく時効の人さんからの要望が返ってきました。他人の握ったおにぎりにちょっと抵抗があるタイプなんでしょうか。潔癖症とかでなくとも、そういった意見は少なからず見かけますよね。

というかそんなの知らんから問題に答えてくれ

 

第6問:いつも愛想の良い宅配便のお兄さん、たまに物凄く不愛想な日がある理由は?

 

正解:愛想が悪いのは外見がソックリな別人だった

20巻No.33にて。機嫌の波ではなく、愛想の良い人と悪い人がそれぞれいただけという単純な理由でした。

 

・小林さんの解答

「雨の日」-不正解

雨が憂鬱なのは同意ですが不正解。

 

・あさのさんの解答

「荷物が重い」-不正解

ネットショッピングで瓶の詰め合わせを注文とかした日にはブチ切れられそうで怖いです。

 

・時効の人さんの解答

「前日にテレビで石田純一が出ていたから」-不正解

宅配便のお兄さん、石田純一ガチアンチ説。不快感を翌日まで引きずるのは相当ですね。

というか「あ~!石田純一がテレビに出てたから愛想悪かったのね!」ってのはあたしンちのオチとしてどうなんだ。

 

第7問:憧れのユズヒコに変な似顔絵を描かれた川島、ショックを受けるも謝罪に訪れたユズヒコの弁明で天に昇るほど幸せな気持ちに!その弁明の内容とは?

 

正解:「自分じゃカワイく描いたつもりだった」

12巻No.31にて。アホ面の似顔絵を描いて傷付けた言い訳にしては少々弱い気もしますが、ユズヒコファンクラブ所属の川島的には天に昇るほど嬉しい言葉だった模様。

 

・小林さんの解答

「照れてまともに顔が見れなかった」-不正解

実際のユズヒコは顔を見ずにサラサラッと描くという荒業で似顔絵を完成させました。

 

・あさのさんの解答

「あれが俺の最高傑作なんだ」-不正解

主張自体は僅かながら正解にカスっているような気もしますが、弁明と言うより開き直りっぽい。

 

・時効の人さんの解答

「美の基準なんて50年経てば変わる 俺は50年後美しいとされる絵を描いたつもりだ」-不正解

今の基準で見たら醜いですよというのを念押ししているように聞こえるんですが果たしてフォローになってるのでしょうか。というか男子中学生の口調じゃねえ。

 

第8問:文化祭でみかん所属のテディベア研究会の展示ブースが突然大盛況になった理由は?

 

正解:部員の新田がクマの着ぐるみで勧誘したから

5巻No.28にて、マスコットキャラとして類い稀な才能を発揮した新田によって、閑散としていた展示ブースが大盛況となったのでした。

 

・小林さんの解答

「芸能人が展示ブースに来ていた」-不正解

現実の文化祭でありそうですが不正解。

 

・あさのさんの解答

「お忍びで来た芸能人が購入したのが広まった」-不正解

小林さんとかなり近めの解答。不自然に人が集まるのは有名人絡みのケースが多いイメージですよね。

 

・時効の人さんの解答

「大きなテディベアのぬいぐるみの中から死体が発見された」-不正解

物騒すぎる。野次馬が集まってる状況を「大盛況」と表現していいんだろうか。あたしンちにそんなトラウマ回は存在しません。

 

第9問:母の友人であるホホエミさんが公園でママ友に吐いてしまった嘘とは?

 

正解:年齢をサバ読んでしまった

13巻No.28にて。実際は40歳のホホエミさんですがつい30歳だと偽ってしまい、若々しい見た目ゆえにバレてはいないものの正直に言うべきか悩んでいるのでした。

ちなみに「家に来たらバレちゃうかも」と心配しているのは高校生の息子がいるため。

 

・小林さんの解答

「うちにはルンバがある、という嘘」-不正解

別にバレてもいいと思う。というか「あれ?ルンバあるって言ってたけど無くない?」とか追及してくる友人って面倒臭すぎる。

 

・あさのさんの解答

「お菓子づくりを趣味でしている、という嘘」-不正解

原作ではアップルパイを焼いて人を招いている描写があるので恐らく得意。

 

・時効の人さんの解答

「家の地下には目つき金的含めなんでもありの格闘場がある、という嘘」-不正解

公園のママ友に対してどういうマウントの取り方をしてるんでしょうか。そもそもそんな家に遊びに行こうとする人はいないと思うのでバレる心配も無いと思います。

 

第10問:スーパーでブルーチーズを触ったら手に臭い液体がついてしまった母が取った行動は?

 

正解:青果売り場のレタスで拭いた

8巻No.15にて。結局、店員さんに目撃されたことに気が付いたためそのレタスは購入し、晩ご飯がレタス尽くしとなりました。

 

・小林さんの解答

「トイレ借りて洗った」-不正解

不正解ですが、現実世界では模範解答の行動だと思います。

 

・あさのさんの解答

「そのブルーチーズと、納豆など他に臭いものを買って家族への言い訳にする」-不正解

臭さに臭さを重ねることでカモフラージュする感じでしょうか。

 

・時効の人さんの解答

「帰宅までに何人に臭い液体を嗅がせられるかチャレンジ」-不正解

その謎のチャレンジは迷惑を通り越して何かしらの法に軽く触れてそうな気がします。

 

最終結果

小林さん 10問中0問正解

あさのさん 10問中0問正解

時効の人さん 10問中0問正解

 

全員死刑にしようかと思ったんですが、とりあえず3人まとめてあたしンち全巻以外何も無い独房にブチ込もうと思います。

といったところで終わります。

ありがとうございました!