麺屋武蔵って、なんなの? 系列にしては味に統一感なくない?【秋葉原/麺屋武蔵 巌虎】

2025/06/17

またしても、東京は秋葉原。

 

今回は以前「保険屋さんの営業にひっかかってみた!」という記事でご紹介した保険の営業のTさんとの定期的なお茶会に行くためです。

本当は新宿だったのですが、僕がもう完全にスケジュールを忘れてまして、お恥ずかしい話ですが「新宿着きました!」というLINEで目が覚めるまでめっちゃエロい夢みてたもんでして、しまった!!と速攻で「すみません!事情がありまして、遅くなってしまいます!」と連絡したところ、じゃあ間の秋葉原で落ち合いましょうという折衷案が出たという理由があるのです。

 

 

ほんで、お茶した帰りにですね、せっかく秋葉原にきたんだから、日課としているつけ麺巡りでもしますか、という感じになった瞬間に見つけてしまいました。

 

麺屋武蔵 巌虎

 

出ました。有名店。麺屋武蔵シリーズです。

しかしながら、有名であるがゆえ毛嫌いするひねくれた節が僕にはあるので、なかなか足を運べずにいました。確か麺屋武蔵に最後に行ったのは5年前くらい、新宿だったと思うのですが、スープがめっちゃどん兵衛の味がしてちょっと萎えた記憶があったんです。

 

しかしながらその時に頼んだのはラーメン。武蔵が推しているのはつけ麺。

つけ麺修行をしている身としては、改めて麺屋武蔵という店をしっかりと味わうことは避けて通れません。いずれぶつかりあわなくてはいけないのなら、今日だって私は一向に構わん!!

 

ということで早速入店。

 

 

どうやらこの武蔵「巌虎」は、他の麺屋武蔵と異なり、カリカリに焼いたベーコンが乗っているのが乙っぽい。

だとしたらそれを注文せざるを得ない。つけ麺修行は、そのお店の一押しの商品を頼まなければいけないからです。

ということで食券を買って席に着くと、さっそく面白い卓上トッピングが。

 

 

はい、出ました。意識高い系

醬の代わりに「タバス粉」、酢の代わりに「ライム酢」ですよ奥さん!!

これ、どうなの?

実際使ってみないとなんとも言えませんが、ちょっと変わったことやろうとして逆に外してるなんてことないの??

 

疑惑の目をむけつつ10分ほど。

待ち時間なげえわ・・・

 

しかし、その理由はわかっています。ベーコンをカリカリに焼くためです。カリカリのベーコンは作り置きができない。オーダーが入ってから焼き始めるのなら、この時間はしょうがない。美味しいつけ麺を食べるためだ・・・。

 

そしていよいよ、到着です。

 

巌虎濃厚つけ麺1180円

 

ドドン!!

これはなかなか!さすが麺屋武蔵巌虎、さっそく視覚で喜ばせてきました!!

 

 

スープに関しては特段変わった感じではなさそうですが、めちゃくちゃ濃厚。濃厚というより、塩分がもう半端ないことになっています。

そして注目して欲しいのはこちらです。

 

 

おおお、めっちゃボリューミーなベーコン!!

いい感じに焦げて、カリッカリに仕上がっています!!

リアクションの薄い僕が、思わずのけぞってしまいました。リアクションに長けているHIKAKINさんだったら、多分後ろにぶっ倒れて目玉飛び出して絶命するレベル。

 

 

どうですか、このカリッカリ具合。

最高にうまそう・・・。

しかも、具で隠れてしまっていますが、麺の含水率がめっちゃ少ない。もう、歯ごたえやばそう。

 

感想

ものすごい背徳感があります。なんたって濃厚。

麺も歯ごたえがやばいくらい強くて、すごい食べ応えがあります。

 

しかし!

ちょっと俺には重すぎた!!

胃が健康でない俺にはちょっと重すぎました!!

濃厚スープにタレの乗ったベーコン、そして遠見の効いたチャーシューに煮卵と、かなりの塩気で満腹中枢が速攻で死んだ感じです。

 

次回行くときがあれば、濃厚ではなく普通で行きたいと思います!!

 

行くぜつけ麺!

http://mediassort.jp/contents01/skd_tsukemen