スマブラSP歴1ヶ月の男がキングクルールの相性表を作ってみた・前編

2025/06/17

こんばんは、退屈健です。

 

早いもので、スマブラSPを手に入れてから約1ヶ月が経過しました。Twitterのフォロワーさんと対戦したり、オンラインに潜ってみたりと楽しんでおります。

毎試合のようにボコボコにされてますが、神ゲーなのでそれすらも楽しい!

 

ちなみに以前「使用キャラはキングクルールにします」といった旨の記事を書きましたが、今もずっと使い続けてます。スマブラSPでは80体近くのキャラが使えるのに、ほぼその1体しか使っておりません。

しかしそのおかげもあって恐らくキングクルールで全てのキャラと対戦することができたので、今回はその経験を基に個人的キングクルールの相性表を作成してみました。

それがコチラ(左右差ナシ)

熟考に熟考を重ね慎重に作成したのですが、現段階ではキングクルールが全キャラに対して有利という結論が出てしまいました。

「そんなに有利なら毎試合ボコられてるのはおかしいだろ」と思われるかもしれませんが、それはキングクルールが弱いのではなく俺の実力の問題であり、きちんと使いこなせばキングクルールが最強ということです。

 

表だけ出すのもアレなので、ここからは各キャラにおける「なぜ有利だと感じたのか」の解説をしたいと思います。

vsガノンドロフ

→飛び道具が無いので有利

ガノンは飛び道具を持っていないので、2種類の飛び道具が使えるキングクルールは有利に立ち回ることが可能です。

 

vsガオガエン

→足が遅いので有利

キングクルールも決して俊足ではないですがガオガエンはそれ以上に足が遅すぎるため、素早さで攪乱できます。

 

vsピチュー

→階級差がありすぎるので有利

ピチュー自体は優秀なキャラですが、格闘技なら試合をしてはいけないレベルの階級差なので論外です。

 

vsルイージ

→復帰阻止しやすいので有利

ルイージの復帰は空Nで阻止しやすいので有利です。

 

vsサムス・ダークサムス

→チャージショットを跳ね返せるので有利

サムスの生命線であるチャージショットをカウンターで跳ね返せるので有利です。このときは珍しくタイミングを誤り食らってしまっておりますが、上手くいけば跳ね返せます。

 

vsクッパ

→デブなので有利

体重が重すぎて動きもドタドタしているデブ亀がキングクルールのスマートな立ち回りについてくるのは不可能です。

 

vsゲーム&ウォッチ

→見えないので有利

ステージ次第ではどこにいるか全然見えません。多分使っている対戦相手の方も見えていないと思うので有利です。

 

vsソニック

→勝手に吸い込まれてくれるので有利

丸まって高速で突進してくるのは厄介ですが、大砲で待ち構えていれば勝手に吸い込まれてくれるので問題ありません。

このときは珍しく背後から攻撃を食らってしまっておりますが、上手くいけば吸い込めます。

 

vsミュウツー

→弱いらしいので有利

なんかすげえ弱いって聞いたので多分有利です。

 

vsベヨネッタ

→同じく弱いらしいので有利

この人も弱いらしいです。スマブラはキャラランクが全てなのでね。

 

vsジョーカー

→キャラランクが高すぎるので逆に有利

ジョーカーは大抵Sランクに位置付けられているので、それ故に対戦相手の方が「このキャラは強いから勝てるだろう」と油断しがちなためその隙を突けます。

 

vsピクミン&オリマー

→踏み潰すモーションで恐怖心を与えられるので有利

キングクルールの下強は相手を踏み潰すという残虐性の高いモーションなので、「大事なピクミンが踏み潰されてしまうかもしれない」と動揺させることが可能です。

 

vsスネーク

→何をしているのかよくわからないので有利

手榴弾とかなんかよくわからないちっちゃいゴミみたいなのを投げてきて何が何だかわからないので有利です。

 

vsドンキーコング

→原作で島を支配したので有利

SFCの『スーパードンキーコング』でキングクルール率いるクレムリン軍団にバナナを全て盗まれたうえ、島を丸ごと支配されたマヌケなゴリラは論外です。

 

vsディディーコング

→上に同じ

このサルも同様の理由で論外。

 

vsデデデ大王

→ゴルドーを跳ね返せるので有利

デデデの生命線とも言えるゴルドーもカウンターで反射できるので有利です。このときは珍しく跳ね返したゴルドーをさらに跳ね返されて食らってしまってますが、上手くいけば相手にぶつけられます。

 

vsパルテナ

→よく喋るので有利

「オート照準!」だの「爆炎!」だの喋りすぎです。

 

vsネス

→嫌われているので有利

なんかネットの評判を見たらめちゃくちゃ嫌われていたので、あまり嫌われていなさそうなキングクルールが有利です。

 

vs勇者

→一部の大会で使用禁止なので有利

言語の問題も相まってか海外の一部の大会で使用を禁止されたらしいので、実質キングクルールの不戦勝と言えます。

 

vsリトルマック

→グローブのサイズ的に有利

キングクルールのボクシンググローブの方が10倍くらい大きいです。

 

vsカービィ

→コピーした姿があまり可愛くないので有利

キングクルールをコピーしたカービィはなんかナマコを頭に乗せているみたいで変なので有利です。

 

vsリドリー

→身体が大きすぎるので有利

身体の大きさと当たり判定は比例するため、デカい図体のリドリーには攻撃がバシバシ当たります。

 

vsリュカ

→チビなので有利

チビなので論外です。

 

vsトゥーンリンク

→カートゥーン調なので有利

キングクルールの方が質感がリアルなので有利です。

 

vsピーチ・デイジー

→ふわふわ浮いてるところをメテオで叩き落とせるので有利

俺は決めたことありませんが、多分上手い人ならできると思います。

 

vsアイスクライマー

→2人を引き剥がしやすいので有利

NBの吸い込みなどで2人を引き剥がしやすいので有利に立ち回れます。このときは珍しく氷漬けにされてしまってますが、上手くいけば容易に相方を孤立させられます。

 

vsシモン・リヒター

→3種の飛び道具を跳ね返せるので有利

このときは珍しくムチを食らってしまってますが、厄介な3種の飛び道具を反射できるので有利です。

 

vsパックンフラワー

→なんとなく有利

よくわかりませんが有利です。

 

vsクッパJr.

→砲弾の質感の差で有利

左がキングクルールの撃ち出した砲弾右がクッパJr.の撃ち出した砲弾なんですが、クッパJr.の方は妙にツヤツヤしていて不自然です。ボウリングの球みたい。

 

vsマルス

→剣先当てが難しいので有利

マルスで剣先を狙って当てるのは上級者でも相当の難易度とのことですが、キングクルールの攻撃には先端もクソも無いので有利です。

 

vsルキナ

→マルスに似てるので有利

こちらは剣先を当てる必要は無いらしいんですが、なんとなく有利な気がします。

 

vsロイ

→マルスに似てたので有利

DX時代はマルスの動きにかなり似てたので有利です。

 

vsクロム

→マルスに似てたロイに似てるので有利

DX時代はマルスの動きにかなり似てたロイに似てるので有利です。

 

vsドクターマリオ

→復帰力が弱いので有利

少し復帰阻止するだけで帰ってこれなくなるので楽勝です。

 

vsロゼッタ&チコ

→チコを瞬殺できるので有利

このときは珍しく殴られてしまってますが、キングクルールの剛腕の前ではチコなどいないも同然なので有利です。

 

vsフォックス

→横スマを当てればバーストできるので有利

横スマを何回か当てるだけで倒せます。

 

vsヨッシー

→横Bが死に技なので有利

キングクルールの横B(王冠投げ)が便利なのに対しヨッシーの横Bは卵になって転がり始めるというフザけた死に技なので、その差で有利です。

 

vsマリオ

→似てる技があるので有利

キングクルールの空後マリオの空前はモーションと性能がソックリですが、ご覧の通りキングクルールの方が迫力があるので相打ちになればマリオだけ死にます。

 

長くなってしまったので一旦ここまでにします。

ありがとうございました!

後編に続きます。