10秒イラストでポケモン図鑑完成を目指す【No.77~82】

2025/06/17

こんばんは、退屈健です。

前回

https://mediassort.jp/contents01/10poke7276

に引き続き制限時間10秒で描く「10秒イラスト」でポケモン図鑑完成を目指していこうと思います。

今回はNo.77のポニータからNo.82のレアコイルまで。

始めた動機・ルールなどについての説明はコチラから

 

No.77 ポニータ

画像引用元:ポケモンずかん|ポケモンだいすきクラブ

本体部分のデザインはモチーフである馬にかなり忠実です。

最大の特徴の炎は、

『炎』ブラシで描写することにします。

 

10秒ポニータ

火力が強すぎる。上の使用例画像を作るために一時的にブラシサイズを大きくして直すのを忘れてました。

せめて顔周りだけでも消火しよう!と消しゴムをかけたはいいものの、主線と炎を同じレイヤーに描いてしまっていたため余計意味不明なことに。

 

No.78 ギャロップ

画像引用元:ポケモンずかん|ポケモンだいすきクラブ

先ほどのポニータで「そもそも馬をきちんと描けない」という根本的な問題点が露わになったので、デザイン自体が大きく変わらないのは不安要素になります。とりあえず最低限、今度こそ火力調整とレイヤー切り替えには気を付けます。

 

10秒ギャロップ

馬が描けねえ。

というか火力のせいでさっきの爆炎ポニータの方が強そうです。

 

No.79 ヤドン

画像引用元:ポケモンずかん|ポケモンだいすきクラブ

でっぷりしたフォルムで描きやすそう。使用色が少なめなのも嬉しいところです。

 

10秒ヤドン

線を閉じる作業でモタついて着色が全然間に合わず。その作業が無くても間に合ったかは怪しいところです。

 

No.80 ヤドラン

画像引用元:ポケモンずかん|ポケモンだいすきクラブ

立ち上がった上に尻尾に貝を引っ付けるという、10秒イラスト的になかなか厄介な進化の仕方をしてます。

貝部分は

ぶっとくした『ロープ』ブラシを使って時短を試みてみます。

 

10秒ヤドラン

間に合わな過ぎて最後何したらいいのかわからなくなりました。ムカつく顔してんな!

 

No.81 コイル

画像引用元:ポケモンずかん|ポケモンだいすきクラブ

ちんまりしているのはありがたいですが、丸を描くのが苦手という問題を抱えているのが少々気がかり。

 

10秒コイル

本来は微妙に違う色の胴体と磁石を同じ灰色にしてみたものの、それでも間に合いませんでした。ネジの本数も多いし、思ったより描くのに時間がかかりますね。

 

No.82 レアコイル

画像引用元:ポケモンずかん|ポケモンだいすきクラブ

コイルが3体くっついたような姿に。こういったデザインを見るとすぐ卑怯な戦法(コピペ)を使いたくなってしまうのですが、ダグトリオカイリキーで散々失敗してきたので今回はやめておきます。

とはいえ普通に描いていたら間に合わないし線もガタガタになることは火を見るよりも明らかなので、別の卑怯な戦法で挑んでみます。

 

10秒レアコイル

なんだよこれ

円形ツールで身体と目を描こうとした結果、1匹ちぎれました。ついでに磁石もフチ付きレイヤーで6個一気にバババッと描く予定がまったく間に合わず。

なんというか、

画像引用元:読売新聞オンライン

コロシテくんみたい。

 

今回はここまで。次回はカモネギから描いていきます。

ありがとうございました!

次↓

https://mediassort.jp/contents01/10poke8387